USB外付けHDD分解録(SEAGATE SRD00F1 Backup Plus Portable Drive 2TB)
家で余っていた↓のハードディスクが余っていたので、PCにガッチャンコしてやろうと分解しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BBRNZ1G/
(なぜか1TBになっているけど、購入時は2TBでした)
事前に情報を調べようとしたのですがほとんど見つからなかったので。型名は違いますがここも参考にしました。同じような人がいるかもしれないので記録を残してみます。
・蓋を開けるビス等で固定ではなく両面テープで接着された構造なので、無理矢理こじ開けます。側面をぐるりと一周する継ぎ目は細いので、小マイナスとカッターで慎重に開けました。カッターで数度なぞる→小マイナスを入れる→小マイナスを回す→小マイナスをちょっとずつ移動させていく、で慎重にやっていきます。
ぱっかん。
黒いプラスチックのケースにHDDは収まっています。無理矢理取り出せるのかもしれませんが、壊すのが怖かったので、ケースを破壊して取り出しました。
破壊箇所その1
破壊箇所その2
分解後
HDDとSATAからUSBへ変換する基盤がくっついていて、アルミテープで補強されています。アルミテープを剥がします。
さらにテープで固定されているので、それも剥がします。
USB基盤を外します。SATAのコネクタが結構堅いので、慎重に。
外れました。
USBの基盤はなんかに使えますかね。これって、HDDだけじゃなくてDVDドライブとかも繋がるのかな?謎。(給電とか考えないといけなそう。)
というわけで、無事バラしは終わりました。早速PCに取り付けようとしたんですが、PC側のベイが3.5インチしかないので、慌てて2.5→3.5のマウントを購入しました。無事成功しているかは組み付け後ですが、まあ大丈夫かなと。
おしまい。