![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34107291/rectangle_large_type_2_ed3045bb1a9800b33aee4d4bfeb59ff1.jpg?width=1200)
もじゃさんがブログ書くときに使うSEOツールのお話
今日はもじゃさんがブログで検索順位を上位にするために使っているツールを紹介します。
もじゃさんは、多肉植物の生産者でもありながらブロガーおよびライターでもありますので、色んなツールを使ってブログ記事を書いています。
ブログで重要なのは、探している情報があって、読んだ人が何かしらプラスになることだと思っているのです。
しかし、たどり着いてもらわなければチラシの裏の落書きと一緒なので、グーグル先生への忖度が重要になってきます。
だから、ブログは読者にとって読みやすいのはもちろんのこと、グーグル先生が読みやすく、これいいね!って言ってくれるような記事でないといけません。
でも、グーグル先生の何を求めていてどんなことが評価対象になるか分からないからツールにお願いする訳ですよ。
ツール、すごいよ。
そこまで、分析してくれるの?って感じです。
言われたとおりにちょこっと直しただけで圏外→18位に上がりましたから。
私が記事を作成している記事の順位とその他評価の変化ですが、書き終わって少ししてからの結果は圏外
文章の内容や、内部SEOの評価などをグラフにしてくれます。
そして、これが↑のレポートに罹れていた改善点をささっと修正して約1か月経ったものです。
ほんとは一発で1ページ目に表示したかったのですが、まとめ修正できる時間を取るのが難しかったので短時間で出来た最優先修正項目だけやりました。
でも、この成果は凄いよね!
そんなすごいツールの名は
パスカル:https://www.pascaljp.com/
私はもっぱら記事作成と競合分析しか使っていないのですが、キーワードを登録しておいて順位の推移を計測もできます。
あとは、使い方やSEOに関する技術や知識を丁寧に動画で教えてくれるので、それだけでもとっても有益です。
よく使っている競合分析は
自分が上位を取りたいキーワードとページを分析して、競合ページでどんなページ構成になっているか、見出しに使われている言葉はこういう傾向で、グーグルにはこういうキーワードが好かれますよ、というのを網羅的に表示してくれます。
あとは、HTMLタグの使い方や、コンテンツの構成も分かりやすく図とテキストで説明してくれるので修正がやりやすいです。
最近バージョンアップをしてキーワードのツリーを表示してくれるようになりました。
関連するキーワードの検索ボリュームと合わせて、親キーワード(ビッグキーワードとか検索ボリュームの大きい物)とそれに関連する子キーワードの繋がりを表示してくれて、1ページで上位を摂れないときは子キーワードの記事を書いて内部リンクでつなぐことで上位表示されるように導いてくれます。
だからむやみやたらに記事を量産しなくていいし、何だったら使うキーワードや必要な文字数などが分かるから外注するのにも便利。
前に試しで分析にあったキーワードを使ってこんなテイストで記事を書いてくださいってココナラでお願いしたことがありまして、結構アクセス数を稼ぐ記事が出来上がりました。
もじゃさんのブログ記事はかなり独特なので、全力でオリジナリティを出すとグーグル先生にやり過ぎですって言われて評価を下げられるので、そこら辺の塩梅も分析で分かります。
だから、一旦記事を公開してリライトするときにも構成箇所が具体的にわかるから、もう手放せないっすね。まじで。
ということで、月額45000円とちょっとお高いのですが、ブログで収入得ようという人には安すぎる費用かと思います。
記事を書くだけじゃなく、ブログのコンサルにも使えますしね。
パスカルは日々進化しているのでずっと使える良いツールだと思いますよ。
気になる人は試してみてね(*´▽`*)
パスカルのwebサイトはこちら
https://www.pascaljp.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![もじゃさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14384925/profile_f56a3efe4f8db8c35cef0acc3881690a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)