ひとりごと。
心の中で何を感じ、何を考えるかということと、
自分の考えを言葉を通して表明することは、
同じようで大きく違う。
両者は違う次元の行為として考えるべきだ。
最近の私は、そんなことをよく考えている。
特定の対象の存在そのものや行為に「かわいい」と感じることは、とても衝動的で突発的である。
要するにかなり本能的な感情であって、理性で抑えられるようなものではない。
しかし、「かわいい」と感じたものを「かわいい」と表現していいかどうかは、場合による。
発言者は「愛おしい」と思うその気持ちだけを表したつもりでも、
背景や文脈によっては、「かわいい」は侮辱の言葉になり得るからだ。
なんてやっかいなんだろう。
自分が悪気なくとった言動が、誰かを傷つけてしまう可能性があるものだなんて、
かなりショッキングな事実だ。
罪悪感に苛まれる。
自分の無知だけでなく、感覚そのものを恥ずかしく感じるかもしれない。
想像力にはある程度限界があるけれど、
もっとクレバーな脳みそがあれば良かったのにと、自分を責めたくなる。
現に、私がそうであった。
でも、「かわいい」ものを「かわいい」と感じることを、どう矯正するべきなのだろうか。
そもそも、矯正するべきなのだろうか。
私の気持ちを、感覚を、誰かに否定されるのは、何か、違う気が、する。
こうしたモヤモヤに悩まされたとき、私が思い至った結論(仮)が、冒頭のそれである。
つまり、
「かわいい」と感じることは罪ではないし、否定すべき感覚ではない。
しかし、
それを公衆の面前で「かわいい」と表現しても良いかは、よくよく考えなければならない。
知識や想像力だけでなく、倫理観やマナーの問題であって、
感覚そのものの否定を指す話ではない、のだと思う。
とはいえ、私がそう思いたいだけなのかもしれない。
もう少し考えてみることにする。
(私と同じように、悲しい気持ちになってしまった方に、こういう考え方もあるかもしれないですね、と伝えたかった、ただ、それだけです。)