マウイでボランティア〜ハワイ旅行記(2)
ところで今回マウイ島とカウアイ島ってところにいったんですが、ハワイといえばホノルルのあるオアフ島、火山噴火で有名なハワイ島・・・あたりが日本人にはメジャーなところじゃないかなと思います(と言うか、私がそのくらいしか知らなかった)。時々ウェブサイトでも「ハワイ8島」とか書かれてるけども、無人の島なんかを含めるとこんなにあるらしいです。→詳しくはWikiをどうぞ。
マウイ島で絶対するべし!と言われることは、まぁいろいろありますけど
なんてところ。他にもそれぞれの地域を歩いてみようとか、当然ながらサーフィンしてみよう、とか・・・
ただ私は出発1週間前に歯のインプラントのための手術(骨が薄くなっているところを補強してインプラント取り付けのネジ部分を埋め込む手術)を受けて「1か月は潜って泳いじゃダメ」と言われたので(T_T) 4は却下。5に関しては(後ほどまた書きますが)2023年8月の山火事から街の大部分が焼けてしまい、今も復興の途中です。ハイウェイなどは通れますが(一部海側に迂回路もある)「まだみんな悲しみの中にいる、興味本位で写真やビデオを撮りに来たり見に行かないで」とマウイのひとから世界にむけて発信されています。
そんなわけで、今回のマウイ旅行は私の中で応援の意味もありました。(それでも嫌になるくらいあれこれ高かったけど・・・)
ハワイ2日目は、その一環のつもりで島のなかでのボランティア活動を入れました。(ボランティア・ツーリズム=ボランツーリズムといいます)と言っても炊き出しとか食料調達のお手伝いとかは難しいので、こちらの動物保護施設でのボランティアを。(でもやることは遊びみたいなものだけどね)
◈
ボランティアは朝9時から。ホテルからそこへレンタカーで向かう途中、山の中の小さな町にある日系ベーカリー(というか、素朴なドーナッツ屋さん)に立ち寄りました。
ボランティアでやったのはこの農園の「雑草抜き」。あとで知りましたが、抜いて、といわれた雑草は外来種でものすごく繁殖力がつよいもの。ハワイの各島で原生種の植物を取り戻すためにみんなが少しずつ抜いたりしているんだそう。
私達は日陰を狙いながらやってましたが、始めるとどんどん目が慣れてきてすぐ雑草が目につく。そんなわけでかなり働いたと思います(笑)。
そうやって雑草抜きをしているといろんな猫たちが「なにしてんのーあそぼう」といいながらやってくるし、山羊やロバも草を食べながら私達の様子を見に来ます。
雑草抜きが動物たちの邪魔(?)のおかげで結構楽しく出来ました。
さて、お昼までのボランティアだったけど、かなり二人でがしがし働いたので30分くらい早めに上がらせてもらいました。
ランチは・・・海沿いの有名なシーフードレストランに行ってみようか。
有名店らしく盛り付けも味も良かったのですが、うーん、二人で(オット用にワイン一杯付けたけど)$200払うものだったか、というと分からない。やっぱり高すぎると思うよ・・・
そのあとはホテルにいったん戻ってちょっと体を休めます。午後4時半から「キヘイ・ウォーキングツアー」にいくことにしてたから。キヘイ、というのは私達の宿泊施設のあるエリアの街の名前です。
ただ宿泊するだけの場所ではない、昔は小さい漁業の街だったことやハワイという場所の慣習、このエリアに所縁のあるスポーツ選手やスポーツ施設などの話もあってあっという間の90分。
あれこれ朝から動いた方がいい予定を立てているので、時差ボケは出来るだけ直さず・・・と思ってるんですけどね。