
季節も人生時期も変わってきてる
息子が長い長い夏休み(なんと4ヵ月!)を終えて新学期のために出かけて数日。やっぱりこの家は夫婦だけには広すぎる。あ、猫もいるけど。
朝晩が大分冷えるようになった。大体最近は朝に窓を閉めるところから始まるくらいに。日中は30℃弱になりそこそこ家自体が温まってしまうので、夕食後に窓をあけている。その頃は気温も20℃くらいでイイ感じなのだけど、朝になると13℃とか14℃とか。さすがに肌寒い。来週末からは最低気温が10℃を切ってきそうだ。冬の足音がする。
子育てはもう大体完了なんだなぁと、2年以上かかってやっと身体全体で理解する。何が起きても動じず自分のアタマで考えるように、と育てたつもりだけど、やっぱり「なにか」あったときくと口を出したくなる。なのだけれど、口を開いたときには既に子供達は自分でなんとかしていて、声を出す前の口を閉じることがほとんどだ。
そうか。大人になってきたんだ。
やっと、自分こそが子離れできていないと気付いた。
もう、子供達や猫みたいな「生きてるし小さいし何とかするならこっちが先」というのを言い訳に自分やごく身近なことを後回しにしてしてた。ひとつひとつ整えなきゃ。自分を後回しにする時期は終了。
と思ったところで、掃除と整理整頓が行き届かない場所の日だまりで猫がぼとぼと落ちていて、出鼻を挫かれた感じ。まぁ、・・・ぼちぼちでいいか。

寒くなってきたらあっという間の高地だから、早めに畑を片付けないといけない。今日の午後はまずそれをやろう。自分の時間のメリハリを自分でつけていかないとね。
いいなと思ったら応援しよう!
