![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37785239/rectangle_large_type_2_255382957cf5df2020d8d09022a841cf.jpeg?width=1200)
びっくりしすぎて掃除を始めてしまいました
寝ぼけ眼でメールを開いたら通知がきていて、開いたらこれが。
・・・・え?
・・・・・・・え?
・・・た 、 大 賞 っ て な に ????
しばらく状況が理解出来ず、ボーゼンとしていました。ととととととりあえず有り難うございます、という言葉しか出てこなくて
一旦落ち着くためにイキナリ朝の掃除を始めました(爆笑)。受賞作、一応おいときますが 6千字で分かりにくい文章なので(自分で言うな)読むのはオススメできない・・・
・・・えーっと、年上から「もの申す」みたいなのって
ウ ザ い
じゃないですか。で、ウザいおばはんにはなりたくなかったんですけど、みこちゃんのこの記事は(件の記事にも書いたけど)いつぞやの私だなぁと・・・ちょっと苦しくて悲しくなっちゃったんですよ。そんなに周りに剣を向けなくても大丈夫だよーって泣けて来ちゃって。
で、今回その賞もそうなんですけど洋介さんのこの講評のことば、めっちゃ宝物になりました。ありがとうございます。一部抜粋します。
教えは縦の糸
教えの実践は横の糸
実践されない教えは何も生まない。
縦の糸と横の糸が織りなす
人生のシナリオ
織りなしはシナリオ。
私は書いたものを(もちろんその長さに応じて)一応かなり推敲するんですが、その分 昔の書いたものを見直すことは殆ど無くて。
この機会に読み直したら(悶えてジタバタするくらい恥ずかしい)まだまだ手を入れる余地はありありで。
そんな稚拙な文章を受け止めてくださったみこちゃん、洋介さん、他運営の皆様。本当にありがとうございます。楽しいお祭りでした。
200を越える作品、どれもがそれぞれの方ののびのびとした、その方らしい作品揃いで、読んでいても楽しいです。
ぜひこちらからお読み頂きたいです。(まとめ記事にそれぞれの作品へのリンクが貼られていますので、作品数より少ない数になっています)
【追記】
多分大賞に選んで頂いたひとつの理由はこの多大な労力をさいてくれたみこちゃんへの、洋介さんからの愛もあるんだとおもってます。みこちゃんありがとう。
最後に・・・・この驚きと喜びの感情を表すには、画伯の絵しかない!!!と、使わせて頂きました。はるさん、天才。ここ(ヘッダー画像)に魚の「足」が入りきらなかった無念だけは、しっかりとお伝えしておきます。笑
いいなと思ったら応援しよう!
![たなかともこ@ツレヅレビト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139251993/profile_c78454c5c9551a4819ba7a3a33cb9c4f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)