見出し画像

新年会

日本では、世界では、もう新年の通常運転を始めた方が多いようですね。
こちらは1月3日朝、昨日は我が家での新年会と言う名前の飲み会で、昼過ぎから夜11時くらいまで飲んで食べてしゃべって、でした。

めったにこんな事はやらないので、今朝(と言う時間をとうに過ぎた、おひさまがぴかぴかしてる時間です)はまだ誰も起きてこない・・・オットは多分二日酔い。すごい勢いで飲んでたからなぁ 大笑

画像1

年末に生ハム用豚肉脚一本を入手しました。
昨夜来てくださったご夫妻は日本で半分暮らしていらっしゃる方で

「ええ!?日本のイタリアンレストランでこれがおいてあって、(脚)一本
20万とかっておっしゃってましたよ!?」

・・・・すみません、多分クオリティーも違うでしょうけど、肉をホールドする専用台と専用カーヴィングナイフ付きで$80でした。安さを自慢したくなる私達、それを褒め称えるひとたち、みんな大阪の人です 爆笑

(あ、私はちがうけど。オットが大阪のひとです)

画像2

ゲストがそれぞれお持ちくださったワインから始めました。これはカリフォルニアでたまたま見つけてファンになったワイナリー、とのことでお持ち頂きました。ジンファンデルのワインは私達も飲みやすくて大好きです。軽すぎないミディアムボディ。ベリー・チェリーの香りと、ほんのりシナモンっぽい香り。

画像3

もう、話をしていると笑いすぎて息ができなくなるというKご夫妻。その業界では有名な方なんですがまったく嫌味がないステキな方達。

画像4

昔わたしがここの大学の研究室にいた頃、近くのVA(退役軍人)病院の研究室で腎の研究されてたMさん。リタイアされて今は趣味で寿司屋の板前さんに(もともとすごくお料理も造詣が深い方)。8年ぶりくらいに再会して、新年会やって飲みましょう!になったのです。

画像8

これ、16年前のイースターエッグハントを友人宅でやったとき。このよちよちだった1歳の息子が 今や17歳ですから。Time flies...

で、Mさんは料理も上手だけど もともと研究のために(殺さない様に)動物実験でメスを使っていた方なので、途中から生ハム切りの主役に 笑

画像5

薄く切ろう、としてもシロウトにはなかなか難しい生ハムでした。それでもそこをネタに笑いながら食べられる仲間ってさいこー。

画像6

大分食べました。(お持ち帰り用パックも作った)

食べきれるわけがないことは分かっていたので、残りは台・特製ナイフと一緒に 若い男の子たちが沢山遊びに来る家の女主人に持ち帰ってもらいました 笑

画像7

ワインもメガボトル1本、赤ワイン6本、ビール3缶が空くという勢い。
古い友人達と 会わなかった時間など忘れられる楽しくて濃い時間でした。


・・・一晩明けてもまだ、おなかが一杯だよ 汗

いいなと思ったら応援しよう!

たなかともこ@ツレヅレビト
サポート戴けるのはすっごくうれしいです。自分の「書くこと」を磨く励みにします。また、私からも他の素敵な作品へのサポートとして還元させてまいります。