![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133145246/rectangle_large_type_2_af2f701d97279b3ebe20be1c7bdee125.jpg?width=1200)
ロヴァニエミでオーロラは意外とレベル高い
どうも、フィンランド留学中の大学生です。
オーロラ旅をしにロヴァニエミまで行ってきました!⛄️
人生で1度は目にしたいオーロラ、そしてその観光地として有名で、2日に1回の確率でオーロラに遭遇できると言われるロヴァニエミ!実際はとっても遭遇レベル激ムズでした……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133146311/picture_pc_661c36229e529307f819f29d3c5d1472.png?width=1200)
わたしはフィンランドのヨエンスーという田舎で冬から留学をしているのですが、ほぼ毎日曇天、、オーロラには晴天が条件になるのでここでこの曇天具合なら無理やろなど思ったりもしていました。☁️(フィンランドは1.2月ほぼ曇です)
寝台列車に揺られ、朝の10時頃現地へ到着。太陽も出てきて予報的に雲も履けそうだったので、試しにオーロラツアーを予約しました!(太陽のkpは2くらいで少し低めでしたが)
が、午後になり急に曇天!天気ってこんなにコロコロ変わるものなの⁉️ってくらい変わりやすかったです。常に曇天の環境下なのでおどろき。
でも翌日の方が確率が低そうだったので日程は変更せず、その日にツアーに参加しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133202253/picture_pc_77caee5a02bbd7e103947dbc84a6ab9f.png?width=1200)
これがその日の夜の空。雲は午後の時よりだいぶ薄くなり、確率も伸びたけど、やっぱりオーロラを見るには全てが足りなかった〜〜😭😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133202320/picture_pc_d3e9cfa9544ff557131aa0205275badf.png?width=1200)
じゃあフィンランドの北極圏全てでオーロラが見えないのかと言ったらそんなことはないんです!
ロヴァニエミより北にあるサーリセルカでは曇予報で太陽kpが高くなくても、雲がないスポットに行ければ観測できるそうです👍🏻あとサーリセルカは晴れやすいんだとか
(知らんけど!) (ルームメイトの写真だから!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133234999/picture_pc_096fc8e1f7f560d00075f24ee001d89e.jpg?width=1200)
周囲が明るいので多分雲^ ̫^
今回の旅で総じて感じたのは
・ツアーに参加するなら複数箇所に連れて行ってくれるタイプに参加する❗️
・太陽のkpは変わりにくいけど、天候はコロコロ変わるので諦めずに❗️
・ロヴァニエミも北極圏で十分オーロラが見れるスポットだが、ロヴァニエミで全てを完結させるよりは北に行く日を1日でも旅程に足せるとオーロラ観測確率が上がる❗️👍🏻
あと個人的に9~10月、2~3月がオーロラベストシーズンと言われていますが、後者は曇りがちなので前者がいいのかも😂
次はまだ行ったことのないカナダとかでオーロラ観測に挑戦したいな〜!🇨🇦