その感覚は分かりません。
“テクノ”と呼ばれる人型ロボットが、一般家庭にまで普及した未来世界。茶葉の販売店を営むジェイク、妻のカイラ、中国系の幼い養女ミカは、慎ましくも幸せな日々を送っていた。しかしロボットのヤンが突然の故障で動かなくなり、ヤンを本当の兄のように慕っていたミカはふさぎ込んでしまう。修理の手段を模索するジェイクは、ヤンの体内に一日ごとに数秒間の動画を撮影できる特殊なパーツが組み込まれていることを発見。そのメモリバンクに保存された映像には、ジェイクの家族に向けられたヤンの温かな眼差し、そしてヤンがめぐり合った素性不明の若い女性の姿が記録されていた……。(C)2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.
オリジナル・テーマ 坂本龍一
教授がサウンド・トラックを?
それだけで見始めた映画です。近未来の生活空間の描き方が自然でいい。
見た目は人間と何ら変わらないロボットが家族の暮らしの面倒な事すべてをまかなう。それが当たり前になった暮らしを想像してみる。
姿・形・話し方・例えば食卓で食事を共にするときなど、フィオークや箸の持ち方はどうか?品よく美しく食べることはできるのか?腹をすかした動物のようにむしゃぶりつくのではないか?たまには風呂で背中を流してくれるのか?どんないやらしいえげつない気のふれたような・・はたまた、センスのいいクレバーで気の利いたユーモアに対応できるのか・・・
そんな率直な本当は知りたい人間形ロボットへの疑問とは無関係の映画だった。とりあえず、すべてを粛々とこなす面倒な質問には答えないロボットを想像する他はない。というのもこのロボット・Yangは映画の冒頭で壊れてしまうのだから、といって直すことでも元のように戻るが映画のテーマではない。家族の一部になっていたロボットの記憶装置には一体何が記録されていたのか?それを知った家族は?がテーマだ。で今日思い出して少し前に観た映画の趣旨は、当たり前に存在していたものが突然この世から消えてしまう「喪失感」がテーマではないか、つまり人間とは何か?だと思う。
ずっと好きだったけど・・間違いなく尊敬しているけど・・・しかし所詮私には届かない繋がらない関係の人という存在。その特別な人ががこの世から消えた。その無尽蔵に計り知れない喪失感をどんなに美しい巧みな言葉で表そうとも、ブラックホールのようなSNSは、時をかけるようにアッという間に吸い込んでしまう。夜空の星の数ほどの喪失感は微かな余韻と共に消えてしまう。ここで、一曲・
戦場のメリークリスマス「PV」ロングライブミュージック、
ロングライブ坂本龍一
今更ではありますが、
1978年 - 2023年の期間の活動から残したアルバムだけでも、
70枚以上はあるはずだし、今回取り上げた、
サウンド・トラックだけでも膨大な量の楽曲だ。
映画音楽
・戦場のメリークリスマス(Merry Christmas Mr Lawrence, 1983年)- 英国アカデミー賞受賞
詳細は「メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」を参照
子猫物語(Adventures of Chatran, 1986年)
王立宇宙軍〜オネアミスの翼(Aile De Honneamise - Royal Space Force, 1987年)
ラストエンペラー(The Last Emperor, 1988年)- 米アカデミー賞[注 2]、LA映画批評家賞、ゴールデングローブ賞、グラミー賞受賞。
詳細は「ラストエンペラー (サウンドトラック)」を参照
ブラック・レイン(1989年)※ 1曲使用
侍女の物語(The Handmaid's tale, 1990年)
シェルタリング・スカイ(The Sheltering Sky, 1991年)- ゴールデングローブ賞、LA映画批評家賞受賞
詳細は「シェルタリング・スカイ (サウンドトラック)」を参照
詳細は「リトル・ブッダ (サウンドトラック)」を参照
ワイルド・サイド(Wild Side, 1995年)
スネーク・アイズ(Snake Eyes, 1998年)
愛の悪魔/フランシス・ベイコンの歪んだ肖像(Love is the Devil - Study for a portrait of Francis Bacon -, 1999年)
鉄道員(ぽっぽや)(Poppoya, 1999年)主題歌のみ
御法度(Gohatto, 1999年)
詳細は「御法度 (サウンドトラック)」を参照
詳細は「ファム・ファタール (サウンドトラック)」を参照
デリダ(Derrida, 2003年)
Life is Journey(2003年)
Rubios,Los(2003年)
トニー滝谷(TONY TAKITANI, 2004年)※ サウンドトラックのリリースは2007年。
詳細は「トニー滝谷 (サウンドトラック)」を参照
Original Child Bomb(2004年)
Peach One Day(2004年)※ アルバム『ハートビート』収録の「nuages」が使用されている。
Zarin(2005年)
星になった少年(Shining Boy & Little Randy, 2005年)
詳細は「星になった少年 (サウンドトラック)」を参照
詳細は「シルク (サウンドトラック)」を参照
Women Without Men(2008年)- ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞(監督賞)受賞。
一命(2011年)
新しい靴を買わなくちゃ(2012年)※ コトリンゴとの共作。サントラ14曲中6曲収録。
戦場のメリークリスマス-30th Anniversary Edition-(2013年)
母と暮せば(2015年)
レヴェナント: 蘇えりし者(The Revenant, 2016年)[80] - ゴールデングローブ賞ノミネート[81]。
日本と再生 光と風のギガワット作戦(2017年) - エンディングテーマ
米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー(2017年) - テーマ音楽
STAR SAND-星砂物語-(2018年) - 主題曲
天命の城(南漢山城、2018年)
你的臉 (Your Face)(2018年)
パラダイス・ネクスト(2019年) - テーマ曲
米軍が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯(2019年) - テーマ音楽
Love After Love(2020年)
MINAMATA-ミナマタ-(2021年)
ベケット(Beckett, 2021年)
アフター・ヤン(After Yang, 2021年)
怪物(2023年)
以上 ウィキペディア より
ショックのあまり追悼の思いで慌てて聞き直すにしても、はたまた初めてだけど聞き込んでみようかなにしても、これまで以上に、あなたの人生のほとんどを坂本龍一さんへ捧げる覚悟が必要なんです。例えば歴史学者が知りたいテーマを探る為に一生を捧げるように、死ぬまで、父や母、兄妹姉妹、娘息子、愛犬愛猫、ありとあらゆる愛する人たちと共にあなたはここから坂本龍一さんの音楽と暮らすのです。それはいっとき分かるためでも時代の流れでもみんながそういうから聞く音楽ではなく、あなた自身の日常を人生の日々を彩る音楽としてこれから共に暮らすことになるのです。幾分話が迷路に迷いましたが、
映画「アフター・ヤン」は人間とは何か?を問いかける映画だと思います。
問いかける映画は星の数ほどあれど、うるさくない問いかけ映画ですね。
何故なら、この映画の監督が日本映画の巨匠「小津安二郎」の研究者でもあるからだと思われます。二十代の頃は正直私にはつまらなかった。ローアングル・カメラの画面に他にはないスタイルを感じましたが、ほぼ何も起こらないつまらない映画と思っていたのです。が、家族を持つようになり、会社を運営するようになり、人生思い通りにいかないことばかりを経験し、激しい気を衒った映画にも飽き飽きし、黄昏た思いで小津映画を見まくれば、
分かったのです。小津安二郎監督は、常に問いかけていたのだと・・
戦争に負けた日本人が小市民が気づくこともなく日本人を忘れ捨て辞め戦勝国の精神を鵜呑みにして生きていくのか?と。戦争に駆り出されて死んでいったのは天皇陛下の為ではなく、愛する家族の為に命を捧げたのだった。と。日本人は優しい心を何よりも大切にする民族だったのではないか?と。小津監督はそのことを静謐な映画で問いかけていたのです。
けして何も起こらない映画ではなかったのです。
その小津安二郎監督の姿勢を受け継いだココナダ監督のフィルムも当然美しい問いかけの映画だったのです。
では、坂本龍一さんの「Memory Bank」 をお聞きください。
Ryuichi Sakamoto - Memory Bank | After Yang
(Original Motion Picture Soundtrack)