出窓レイアウト製作記(56) 山モジュールのコネクタ作成
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第56回 山モジュールのコネクタ作成
モジュール同士を電気的につなぐコネクタをAmazonで買いました。D-sub 15pinのプラグ/ジャックのセットで、ネジ止めの端子台が付いていて半田付け不要なすぐれもの。
片側を開けてみました。中にケーブルをつなぐ端子台が入っています。
よく見ると端子台の半田付けが浮いてます。下手な半田付けだ。
レイアウトのモジュールの後ろ側のスタイロフォームを現物合わせでカッターで削って、コネクタを収納するスペースを作ります。ベニヤ板にもドリルでケーブルを通す穴を開けておきます。
コネクタをはめると、ほらピッタリ!
カーブのフィーダー線は、PECOのジョイナーから出すやつをやめて、ユニトラックにケーブルを直接半田付けしました(PECOのジョイナーはユニトラックにはめるとゆるかったんでやめたんですが、2set買ったら8つも入ってたのはどうするんだ?)
山モジュールには、以下の線をつなぐ必要があります。
地下の外回りのフィーダー線2本
地下の内回りのフィーダー線2本
カーブのフィーダー線2本
KATOのポイントから2本
PECOのポイントから3本
駅の外回りのフィーダー線2本
駅の内回りのフィーダー線2本
(デュアルキャブコントロールに対応できるようにギャップをたくさん切ったのでフィーダー線が多いんです)
合計15本、おお、ピッタリ!
ちょっと余裕を見てコネクタを24pinにしてもよかったかも。
KATOのポイントの線やユニトラックのフィーダー線はコネクタ付きで出ているので、切断してD-sub 15pinのコネクタにつなぎます。
ケーブルの引回し。
ケーブルにはひとつひとつタグを付けて名前を書いておきます。
備忘録として、D-sub 15pinの配線を書いておきます(駅のフィーダーは、線路がまだなのであとから配線します)。
5 駅外回りフィーダー(白) | | 16 (空き)
4 駅外回りフィーダー(赤) | | 10 駅PECOポイント(緑)
12 駅内回りフィーダー(白) | | 3 駅PECOポイント(黒)
11 駅内回りフィーダー(赤) | | 8 駅PECOポイント(赤)
7 地下外回りフィーダー(白)| | 13 地下KATOポイント(黒)
2 地下外回りフィーダー(青)| | 14 地下KATOポイント(赤)
6 地下内回りフィーダー(白)| | 15 カーブフィーダー(白)
1 地下内回りフィーダー(青)| | 9 カーブフィーダー(赤)
----------------------------------------------------------------------------------
| D-sub 15pin(プラグ)|
|____________________________|
山モジュールのプラグコネクタの出来上がり!