
出窓レイアウト製作記(97) 駅の裏側その9 川に水を流す
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第97回 駅の裏側その9 川に水を流す
新しく造成した部分の川に水を流します。前回水を流したときの記事はこちら。
今回もこれにならって進めます。モデリングウォーターはまだ残ってます。

まず、砂利の採取。庭の砂を拾ってきて選り分け、洗って川底に木工用ボンドで接着します。

ボンドが乾いたら川の出口をマスキングテープでふさぎ、水面が平らになるようにモジュールを傾けてから、モデリングウォーターを流し込みます。チューブから出すとドドドッとたくさん出てくるので注意。
山の部分

田んぼの横

トンネルの上は傾斜がゆるいので分けて、平らにして注ぎます。

出来上がり。
山のほう。

ふもとの川。

ちょっと岩が大き過ぎたかな。
川の右岸も田んぼにする予定です。
モデリングウォーターはなかなか完全には乾かないようですが、だいたい乾いたのでこれでOK!
ご訪問の際はポチッツとしていただければ励みになります。
