出窓レイアウト製作記(139)ロータリー仕上げその2
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第139 回 ロータリー仕上げその2
駅前ロータリーの中央にオブジェを置く場所を作ります。使うのは津川洋行のプラスチックペーパーのレンガ。
これを短冊状に切り、同じく短冊状に切った0.5mmのプラバンと貼り合わせてリングにします。
リングが出来ました。
ロータリーに両面テープを貼ってリングを接着します。中のオブジェはまたあとで。
車道部分は商店街と同様に紙ヤスリを貼ります。まずは型紙作り。紙を現物合わせで少しずつカットしてピッタリの大きさにします(切りすぎたところはマーク)。
型紙に合わせて紙ヤスリをカット。商店街と同じ#400です。
現物合わせで細かく修正してから、裏面に両面テープを貼ります。
剥離紙を剥がして紙ヤスリをロータリーに貼り付けます。
仕上げに、1mmのラインテープで路側帯の線を引きます。
綺麗すぎて舗装したてって感じ、あとで汚さないと。
とりあえず今日はここまで。
しかし(いまさらですけど)このロータリー、だだっびろい(笑)
訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。