![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60846935/rectangle_large_type_2_cfebfb157e3803255d651d6a83c03de9.jpg?width=1200)
出窓レイアウト製作記(20) 駅モジュール地下鉄部分 第3期工事
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記第20回
駅モジュール地下鉄部分 第3期工事
たまの出勤の帰りに秋葉原の模型屋さんに寄ってスラブ軌道を買い込んできたので、駅モジュールの地下鉄部分に敷いてみました。
合計 5,896円
1パックに複数入っているのに気付かずいくつか余ってしまったから、改造用に使おう(無駄にはしない節約家(ホントか(笑)
さっそく敷いてみました(まだ一部足りませんが)。
うーん、ちょっと見にくいですが、スラブ軌道と木製枕木の軌道が入り乱れてすっきりしません。
ポイントは改造が難しいからそのままにするとしても、ほかの木製枕木の軌道はスラブ軌道っぽく改造するかな。
ここまでの費用 60,108円