![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68499007/rectangle_large_type_2_9857917aaff7d1d67336bcca5cb8ec82.png?width=1200)
出窓レイアウト製作記(42) 裾野を作る(その3)
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第42回 裾野を作る(その3)
ヨドバシでモデリングウォーターを買ってきました。1030円。
![](https://assets.st-note.com/img/1639402675222-GfqS1TVGZv.jpg?width=1200)
百均でアクリル絵の具とパステルも。220円。
![](https://assets.st-note.com/img/1639402779718-Y2SEgrLXOf.jpg?width=1200)
山から流れてきている小川にモデリングウォーターを塗って水を表現します。
庭で拾ってきた小石(砂利?)をよく洗って木工用ボンドで止めていきます。どうせモデリングウォーターがかぶさるのでボンドは仮止め程度で。並べてみると意外にでかいので、大きい石は捨てて細かい粒をまぶします。
![](https://assets.st-note.com/img/1639952685981-AcGpWSERSe.jpg?width=1200)
塗ったモデリングウォーターが流れていかないように両端をマスキングテープで止め、全体を傾けてから作業開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1640240944617-Orgc0IfD4v.jpg?width=1200)
岩の間を流れる水が出来たかな。
あと、背景も付けてみました。
相模原模型鉄道クラブさんの背景
これをダウンロードしてコンビニで印刷してダンボールに貼ったもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1640446746474-vS2dAeIUTv.jpg?width=1200)
参考にした動画のリンクを下に挙げておきます。
Nゲージレイアウトの製作状況?-大型レイアウト編-〔No.17〕
線路際の小物類の設置と緑化作業
鉄道模型・ミニジオラマに熱中
地方鉄道・棚田の秋(4) [地方鉄道・棚田の秋]
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記
田園風景-5 段々水田