![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96780143/rectangle_large_type_2_65d59c86b085cb1ca4073dc54208b5fd.png?width=1200)
出窓レイアウト製作記(109) 現地取材 山北駅前大通り(西側)その1
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第109回 現地取材 山北駅前商店街(西側)その1
(参考にしたブログは一番下に載せておきます)
山北駅前大通り 西側を歩く
まず、山北駅前大通りの西側を歩いてみました。通り(西側)の北側のお店をA1~、南側のお店をa1~でナンバリングして紹介します。
今回は道路の北側を順番にご紹介。
アーチ
ブログを見ると、2012年には東西に「山北駅前大通り」というアーチがあったようです。
「駅トホ」
山北駅散策~少し寂しい商店街を歩く
投稿日:2017年8月3日 | 更新日:2022年10月7日
ブログ「寝言は寝て言うも~ん」
神奈川県・山北町#2 駅前に広がる昭和ワールド
A1 YAMAKITAバル
ハイキングの人にも人気のレストランのようです。昭和レトロな建物の1階入り口部分をリフォームして使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675002953968-lGSKoxODZ2.jpg?width=1200)
ブログ「わき道にそれて純喫茶2」の「御殿場線・山北のノスタルジックな町並み」と、「寝言は寝て言うも~ん」の「神奈川県・山北町#2 駅前に広がる昭和ワールド」に2017年の情報がありました。元は木原薬局だったそうです。
※外観だとわかりませんが、屋根は左流れで表が看板建築のようです。Googleの航空写真を見ると、表の看板の影が屋根に斜めに映っていました。
A2 住宅
個人の住宅かアパートのようです。上は賃貸っぽいですが入口がひとつ?
お店を廃業して建て直したんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1675042697081-Wk9VjM61eF.jpg?width=1200)
A3 住宅
個人の住宅のようですが、シャッターにSLの絵が描いてあります(^O^)
![](https://assets.st-note.com/img/1675042721903-TPVMuZXERw.jpg?width=1200)
山北町のホームページによるとこの辺に「柳麺八」というラーメン屋さんがあったそうなので、ここのように思えます。
A4 ポッポ駅前屋
休憩 お土産 お食事 鉄道模型 と書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675003450732-xw1WJAu3Yu.jpg?width=1200)
※平屋の切妻で妻が左右、大きな看板は無し。
A5 岡本屋呉服店
![](https://assets.st-note.com/img/1675003552210-EZ3YcRIPZV.jpg?width=1200)
※2階建ての切妻で妻が左右、表の2階は看板で覆われています。
A6 やまきた駅前観音堂
謎です(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1675003594030-ZhZwlqEv9H.jpg?width=1200)
山北町のホームページに以下の記載がありました。
山北駅前商店街に、「やまきた駅前観音堂」がお目見えしました。
空き店舗を改装した観音堂には町内在住の彫刻家が製作した観音菩薩像が鎮座し、地域の方やハイカーの方々の安全をそっと見守っています。
緑の字の看板は地元中学生が筆をとったもので、まさに地域の皆さんのふるさとへの思いが込められています。
これからは山北の町の安全をそっと見守ってくださいね!
カナロコ(神奈川新聞のWebサイト)にも。
※2階建ての切妻で妻が左右、昔は2階が看板で覆われていたようです。
A7 大館化粧品
廃業したようですが青い資生堂の看板が残っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675003636951-DIuX1r4sEj.jpg?width=1200)
※2階建てで屋根は後ろ側に流れ、看板の後ろはベランダになっています。
A8 空き地
空き地なので写真は無し
A9 マルカデンキ
Panasonicの新しい看板が出ています。販売はしていないようですが家電の設置や電気工事などをやってるんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1675003786119-5dmrudhZS0.jpg?width=1200)
※板張りの2階建ての切妻で前後が切妻、前側の半分が看板で隠れています。羽目板がだいぶ朽ちています。
A10 八百元商店
隣のマルカデンキとつながっているので、ひょっとしたら八百屋をやめて電気屋を始めたのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1675003848965-UTsgzWKr49.jpg?width=1200)
※平屋の木造で前後が切妻のようです。
A11 田中屋牛豚肉店
コロッケや唐揚げなどのお惣菜がたくさんあり、繁盛しているようです。建物は新しそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1675003936316-UgQSUJEB7G.jpg?width=1200)
A12 横浜銀行
新しそうな店舗なので写真は撮ってません。
A13 魚浅
魚料理のお店だったようです。このあたり、海が近いので魚のお店が多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675004057398-4n0OXMjjLo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675004071882-yDzrQIKbGO.jpg?width=1200)
※2階建ての木造モルタルで左右が切妻、看板は2階の窓下を覆う程度。
A14 せとり
日用家庭用品 金物・陶器 と書いてあるので、雑貨屋さんのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675004163727-mYGsQOJO0M.jpg?width=1200)
A15 ボイス工房
NPO法人 ウッドボイス のお店?
![](https://assets.st-note.com/img/1675004251924-vHYNDjQy7K.jpg?width=1200)
ウッドだけに木彫りに関係するNPOなんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1675004266138-VdTO4Ft0p7.jpg?width=1200)
A16 スドウ薬局
![](https://assets.st-note.com/img/1675004327811-eYy67iBbsc.jpg?width=1200)
Googleのストリートビューには営業している様子が写っています。
※2階建ての切妻で妻が左右、前側を全部覆う看板建築?ですが2階の窓は露出しています。
A17 住宅
2階の窓が広いですが、個人の住宅のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675042767671-M4zarbwqG3.jpg?width=1200)
A18 空き地
空き地なので写真は無し
A19 住宅
![](https://assets.st-note.com/img/1675042785568-crM4bR2rCo.jpg?width=1200)
A20 (株)武書店
道路を越えた角の本屋さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1675004558418-Eaeqc55qR0.jpg?width=1200)
こちらもGoogleのストリートビューには営業している様子が写っています。
※2階建てで看板は2階の窓下を覆う程度。
魚一
道路を渡った先は住宅が多いのですが、賑わっていたお店がひとつだけ。
魚一さん
御殿場が近いだけあって、鈴廣かまぼこの看板が出ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675004671733-pGg04Nlp6o.jpg?width=1200)
お客さんが入れ替わり立ち替わり訪れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675004727928-GuNgvWk9To.jpg?width=1200)
※2階建ての切妻で妻が左右、看板は2階の窓下を覆う程度ですが、それとは別に屋根の中央部も看板上?に覆われています。
この2軒先には、テーラーサナダというお店があったようです。
魚一さん、向かいにはマンションも持ってました。これで経営が安定してる?
![](https://assets.st-note.com/img/1675042808708-Aod0a6tmfi.jpg?width=1200)
次回は山北駅前大通り(西側)の、道路の南側を紹介します。
タイトルの地図の出典:国土地理院ウェブサイト
(商店名を追記)
ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674996079922-umMSVarGGW.png)
参考ブログ一覧
香ばしいばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み~
(2012年10月訪問)
【神奈川・足柄上郡】JR山北駅前の昭和テイストあふれる街(その1)
【神奈川・足柄上郡】JR山北駅前の昭和テイストあふれる街(その2)
駅トホ
山北駅散策~少し寂しい商店街を歩く
撮影日:2012年9月
寝言は寝て言うも~ん
訪問日 2012年10月9日
神奈川県・山北町#1 JR山北駅
神奈川県・山北町#2 駅前に広がる昭和ワールド
神奈川県・山北町#3 山北駅前大通り商店街
わき道にそれて純喫茶2
御殿場線・山北のノスタルジックな町並み
山北町ホームページ
山北駅周辺