出窓レイアウト製作記(102) 駅の裏側その14 よく育った田んぼ
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第102回 駅の裏側その14 よく育った田んぼ
田植え直後の田んぼが意外によくできたので(個人の感想です)、調子に乗ってよく育った田んぼも作ってみます。
ダイソーのフェイクモスシートが田んぼにちょうどいいというのをyoutubeで見かけて、さっそく買ってきました。
ダイソー フェイクモスシートスクエア。110円(税込み)。
写真を取り忘れたのでダイソーさんから拝借(引用です)。
草の丈は5mmぐらいでしょうか、Nゲージの田んぼにするにはちょうどいい丈で、色も明るい緑色で生き生きとした稲といった感じ。底のシートもそれほど分厚くなく、ふつうのはさみで十分切れます。
モスシートの裏面に予備の透明プラバンを当てて、田んぼの形をけがきます。このとき透明プラバンの表と裏を間違えないように。私は最初間違えて線を書いてしまって、確認したら逆であわてて描きなおしました。切る前でよかった。
はさみでチョキチョキと切ります。
切り口から草の切れカスがこぼれてきたので、念のため切り終わったら端面にボンド水を塗ってホツレ防止をしておきました。これでもう完成。
さっそく透明プラバンと交換してみます。
これもいいんでないかい(^o^)
ご訪問の際はポチッとしていただければ幸いです。