
出窓レイアウト製作記(136)商店街の地面その2
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第136回 商店街の地面その2
駅前商店街の周りの地面が出来たので、草を生やします。
建物や道路など、草を生やしたくないところを紙でマスキング。商店の裏側には各戸の裏口をつなぐ裏道がある設定で、こちらは細く切ったマスキングテープでマスキング。

以前使ったKATOの「はじめての、くさはら」を使って草を植えます。

街なかなので一面の草原ではなくムラになるように、糊はまだらに塗りました。

その上にボトルを振ったり押したりしながら草を撒いていきます。

糊が乾いたら全体をひっくり返して余分な草を落としたら出来上がり!

おまけとして、空き地に柵を取り付けておきます。ねんどで地面を作ったときに、ねんどに柵を押し付けて柵の足の部分に凹みを作っておいたので、そこに柵をハメて接着します。

今日はここまで。
訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。
