
出窓レイアウト製作記(78) ホームその2
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第78回 ホームその2
下り線のホームをポイント近くまで延伸して、端には傾斜を付けます。
まずは石垣を設置

ホームを外せるようにベース部分を0.5mmのプラバンで作ります。

ベースのプラバンを置いてボンドを塗り、

キハで間隔を見ながら、プラバンの上に木粉ねんどを盛ります(まずはざっと)。

手持ちの木粉ねんどがあると思ったら緑色の違う粘土だったので今日はここまで。
明日朝いちで百均に行って買ってきます。
一番早く開くのはどこかな。