見出し画像

レイアウト製作記(44) くさはらを作る

 部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
 いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

出窓レイアウト製作記 第44回 くさはらを作る

まずはスモールプランツのシャドーグリーンとミックスグリーンというのを撒いてみます。

地面にボンド水(木工用ボンドを水で薄めたもの)をかけて濡らし、その上から草をパラパラと撒きます。

山の上部


山の裾野

棚田はダミーで人工芝を置いてあります。



この上にさらに草を生やしてみます。
KATO カトー 24-407 「日本の草はら」シリーズ はじめての、草はら 1,190円

裏面には草を撒く謎の人物。お前誰やねん!

草(に見たてた何か)をボトルに入れてシャカシャカと振ると静電気が発生し、それを振りかけると草が立った状態で植えられる、というものです。

最近はグラスマスターという、静電気を発生させて草を撒く優れものもありますが、1万円以上するしデカいので、今回はこっちにしてみました。

田んぼの両脇に撒いてみました。

明るい緑の部分です。
ちょっと草っぽくなったかな。


気づいた点をいくつか。

1.上からパラパラと撒くので、ある程度広い面積を一度にやらないと効率が悪いです。

2.プランツを撒いたあとにやると糊がくっついて非常にやりづらい。

3.傾斜のきつい部分は上手く乗らないので、ベースを傾けて撒くといいです。

4.広範囲にくさはらが撒かれるので、川がすっかり草に覆われてしまいました。モデリングウォーターは乾燥しても表面に粘度が残るのですっかり草が定着してます。

マスキングすれば多少はよかったのかもしれませんが、ここはざっくり草むしりして川の水の流し直しだな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?