![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65069908/rectangle_large_type_2_4803e22c96c02f8a1bfdac3db4d1c2a7.jpg?width=1200)
出窓レイアウト製作記(36) 山を作る(その2)
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第36回
山を作る(その2)
山のベースのベニヤ板の位置決めのために、Φ10の丸棒を買ってきて、短くカットします。
ベニヤ板に丸棒を通す穴を開けます。
山モジュールの壁のほうにも穴を開けます。
山のベースのベニヤ板の底はトンネルの天井になるので黒く塗っておきます。
丸棒の先端を細く削ってとがらせます。
これを壁の穴に挿して接着します。
これでベニヤ板の位置決めが出来るようになりました。