見出し画像

出窓レイアウト製作記 番外編 Njゲージ

 部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
 いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

出窓レイアウト製作記 番外編 Njゲージ

 先日、HOゲージと16番との違いを説明していて、ふと「あれ、Nゲージもファインじゃないよな」と気が付いてしまい、いろいろ調べ始めてNjゲージを見つけて惹かれる。←いまココ


実際の鉄道では
日本型(JR等) 実車の線路幅1067mm
欧米型(主流は) 実車の線路幅1435mm

一方で模型では
Nゲージ(日本型) 縮尺1/150 線路幅9mm
Nゲージ(欧米型) 縮尺1/160 線路幅9mm

割り算すると

Nゲージ(日本型) 1067÷150=7.1mm(あれ?)
Nゲージ(欧米型) 1435÷160=9mm

となって、日本のNゲージは7.1mmのはずが9mm、幅が広すぎるんです。

「外国の車両と並べて走らせたい」とか「外国製の線路を使いたい」とい理由なんでしょうが、模型を眺めても実物より線路の幅が広い感じはします。

そこで出てきたのが、メルクリンなどのZゲージの6.5mmの線路の上に1/150のNゲージの車両を改造して走らせるという、Njゲージです。

「縮尺通りの7.1mmじゃない」とか「縮尺を海外と揃えて1/160 6.5mmのほうががいい(Nn3 1/2になるんでしょうか?)」とか、いろいろと突っ込みどころの多い1/150 6.5mmですが、見た目はリアルだし市販の線路で作りやすそうです。


でも、こないだPECOの線路やポイント買っちゃったし。


トンネルは出来上がってるし。


さてどうしたものか。

#山
#レイアウト
#ジオラマ
#鉄道模型
#Nゲージ
#出窓レイアウト
#モジュールレイアウト
#Njゲージ

いいなと思ったら応援しよう!