アタシんちのアイツはロスティならぬトルティージャ
こないだ娘が来たときロスティを作ったんですが、きのこさんのトルティージャをみて、「ロスティに卵を入れればおんなじやん」と思って作ってみることにしました。
もとネタはこちら
(トルティージャは、スペイン風の具の入ったオムレツです)
さて、作り方です。
じゃがいもひとつをにんじんシリシリ器ですりおろします。レンジで軽くチンしておきます(軽くってどのくらい?と料理初心者は悩みましたが1分にしました)。
にんじんシリシリ器は、ドラマでガッキーがにんじんシリシリを作っているのを見て「私も作ってみよう」と思って買ったもの。ときどきにんじんシリシリやロスティに活躍してます。
目の荒いおろし器ですね(^o^)
あとは玉ねぎ半分のみじん切り、残っていたベーコンも。
フライパンでざっと炒めたら卵を3つ溶いたのと混ぜます。
とろけるチーズもちょっと入れて塩こしょうしました。
フライパンをざっと拭いてオリーブオイルをまた入れたらそこに流し込み、フタをして弱火で待ちます。
ちょっと焦げた匂いがしてきたのでひっくり返すことにします。
フライパンと同サイズの皿を探したら、久しぶりに出てきたピーターラビット(^o^)
フライ返しで周囲をつんつんしてから、フライパンに皿をかぶせてひっくり返します。
お、綺麗にお皿に取れました。
このひっくり返すの、こないだのロスティのとき悩んだんです。そのときはフライパンを2つ重ねたんですが、今回初皆さんのトルティージャを見てお皿を使えばいいとわかりました。お皿のほうが密着して上手くいきますね。
これを再びフライパンに戻して、裏にも焼き目を付けたら、トルティージャの出来上がり!
うちの家族の講評
・形はまあまあ
・焼け目もOK
・味は薄味(ケチャップを追加して食べました)
・チーズはわからなかった(もっとたくさん入れてもいいみたい)
ロスティより食べでがあっておかずになるので、我が家の定番になりそうです(^o^)
美味しいトルティージャを食べて今日も幸せ!