![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169019511/rectangle_large_type_2_2a09f3d9b6390d063a75f02c150aa373.png?width=1200)
2025年、これやる?やらない?
新年にキラキラした気持ちで立てた目標を、たった1ヶ月で80%の人が忘れている・挫折しているらしい。高すぎる目標はやる気も失うし挫折も味わう。最高の目標と、最低限の目標、それから中間の目標を立てるといいってとある先生がおっしゃっていた。
ということで、まずはしないこととやることを決めたいと思います。
2025年、しないこと
させない
・学習プリントとかzoomとか、自分の都合でさせない
→「やる?」って聞いて「やる」と言われたら、する
→「一緒にやろう」or「自分がやったらついてきた」にしたい
怒らない
・scold、cautionはOK、angryはやめる
→何かあっても一呼吸おいて、言葉を整理して発言する
→1シーンで判断せずに、話をきく
買わない
・新しい教材に手を出さない
→今ある教材を正しく活用する
→子どもの興味に寄り添って、教材を作る
2025年、やること
最高の目標
長女 DWEのイエローCAP獲得、ORT stage3自力読み、2桁の足し算
次女 DWEのグリーンCAP獲得、ひらがな読める、
私 Linguaskill L&RでB1(12月に受けるぞ!!)
中間の目標
長女 トド英語Rレベルへ、ORT stage3自力読み
次女 しちだA終了
私 英会話に10回参加
最低限の目標
長女 得意に気づく
次女 好きを見つける
私 アートのワークショップを1回開く
目標の内容に統一感がないけど、あまりガチガチにするのも嫌なのでこのへんで・・・
2024年は仕事とユーザー会に時間を注いだ印象でした。
2025年は我が子ファースト!
・・・は当たり前で、
楽しい思い出を記録したり、子どものためだけに教材を作ったり、DWEを初年度のように思いっきり楽しんだり、たくさんボードゲーム・カードゲームをしたり、親子の時間を濃いものにしたいな〜と思います。
寝かしつけの時は絵本タイム。だけど読んでても寝ないから最後は無の時間になって私がスマホ触ってる間に寝ついてたんだけど、今年は子どもが寝入るその瞬間まで見届けたいと思ってるし、続けています。頭を撫でながら「大好きだよ、生まれてきてくれてありがとう」なんて言うのはやっぱり照れくさいんだけど、言うとめちゃくちゃいい笑顔でそのまま目を閉じて寝付くのが本当に早くなった!まだ2週間も経ってないからかもしれないけど、夜泣きもない!ハッピーな夢を見てくれているといいな。
この記事書くのに1週間かかった💦ここからは平日毎日更新がんばるぞー!