![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87341688/rectangle_large_type_2_430ea1a868201a34a7c158a9f00b0642.png?width=1200)
宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 21日目
21日目。21という数字で思い出すものといえばやはり21エモンであろう。とか言いつつあんまり詳しくなくて原作未読なんですが。テレビアニメ版ではなかなか主題歌がはっちゃけていた記憶がある。「ベートーベンに恋して~ドキドキするのはモーツァルト」みたいな謎の歌詞。モンガー。
さてさて、昨日はなんとかCMを考えようと思ったがこういう時になかなか頭が回らないもので、気づけばパソコンの前で2時間くらい経っていた。かろうじてAIRPOSTのCMを一つ考えついてテキストメモに打ち込んだが、このペースだといくらも出ないなぁ。やり方自体考えなければ。しかし一つしか考えてないくせにナンだが、AIRPOSTのCMってなんか多く集まりそうな気がする。
そうやって長時間考えたやつを後日入力時に見返すと、「……!?」とぶっこみの拓みたいになってしまうこともある。ハードラックとダンスっちまうような感覚。
まあ要するにヘボヘボに見えてくるということで、逆に言うと時間が経っても悪くないじゃん、と思えるものには自信が持てる。電気グルーヴの歌詞の中にも「3日徹夜してできた歌詞、4日めに見てダメだこりゃ」というのもあった。曲名がどうしても出てこないのだが。
この「コピーを一旦寝かせる」というのは指南本などでももれなく言われていることで、やはりそれくらい時間を空けて冷静な目で見ることは大切だと言える。かの有名な贈りびとさんも、今日以下のようなことをツイートしている。
コピーをひと晩寝かせてみた。
— 贈りびと (@happy_copy) September 20, 2022
そのまま目を覚ますことなく、永遠の眠りについた…
贈りびとさんといえど葬りびとにならざるをえないコピーだったのだろうか。
コピー葬儀会場はこちらです、みたいな。
しかしそうやってボツを出すからこそ、残ったコピーには期待が乗っかってくる。そしてそんな期待のコピーがあえなく討ち死にしてSKATに載ることもなく超人墓場に送られていったりもするのだ。無情なり。
そういえば今年、ぜんぜんSKATを読んでいない。前年のSKATが出ていないこともあるが、ふだんはだいたい過去のものをパラパラっとめくって「っぽい」コピーをちらほら書いたりしていたものだが。
逆に言うと「っぽい」ものを今年は書いてない。と言いたいところだがけっこうのほほんとメモしたものもそのまま打ち込んだりしているのでそういうのもあるかも…。
さあて次回の脱チャレは…
「ヤマハとローランドの区別がついてない」
「大学2つの区別もついてない」
「特別協賛枠がカンレキ絡みのワードしか出てこない」
の3本です!
んがぐぐ。
今日の目標:区別をつける
現在の登録数:75本(メモ除く)
いいなと思ったら応援しよう!
![かわさき(土竜)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16515412/profile_e0140f7893f111f7676915c2f4eca432.jpg?width=600&crop=1:1,smart)