見出し画像

宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 31日目

31日目。1か月を過ぎてふと思うのは「数字ネタがきつくなってきそう」ということだ。31から連想することとかありますか?あ、サーティワンアイスあるな。 あれって31種類あるんだっけ?じゃあセブンティーンアイスは17種類なのかとか、ワンオーワンアイスは101種類なのかという話になってしまう。そしてもちろんワンオーワンアイスなどない。実在したらどうしよう。

さて、今日は珍しくちゃんと宣伝会議賞絡みの話をする。というのも昨日の夜グランプリ受賞者2人と同時にオンラインでお話するという機会があったからだ。別に自分がホストだったわけではなく、春のオガワさんと蛙石さんも同じルームにいたのだが。出しゃばってすいませんな。

グランプリのお二人はhibikimさんとたなかたかひろさん。「note面白いです」「いやぁありがとうございます」などと若干言わせた感のある会話をしつつ、質問。

「グランプリ・その他受賞コピーについて」
「応募前のコピーの書き方」
「ファイナリスト連絡があったときはどうだったのか」
「どうやって最後コピーを決めるのか、単語選びで迷うことはあるのか」

などを聞いた。まあほとんどオガワさんの質問だったが。自分の質問は「賞金を何に使ったか」という非常にゲスいやつだったが、これは公表しないという前提で聞いたので書かない。書いたらまずいような内容ではなかったが。「競馬で全部すりました」とかなら面白かったのだが全くそういうのではない。

「グランプリ・その他受賞コピーについて」
hibikimさんは恐らく何度も聞かれていることだろうとは思うのだが丁寧に答えてくれた。やはり商品を試してホントに良いと思ったから出た、というのと、川端康成に個人的になじみが深いという事情もあった。課題となった商品への愛情と縁から生まれたコピーといえよう。
たなかさんは正直1年半くらい前なので記憶がおぼろげ、ということもあったが、第53回でファイナリストになったあとしばらく暗黒期に入ったそうだが、知り合いとなっていた林次郎さんが「現金なんて、お金の無駄づかいだ。」でGP獲得したことに刺激を受け、そこから気合を入れたというお話であった。それでグランプリとゴールド同時て。気合ってすごいな。「悩みの部分夢のパターンでも考えてて、それ普通だなと思って入れ替えた」というお話もあったので、やはりいかにフツーじゃなくするかというのもある。

「応募前のコピーの書き方」
hibikimさんはGoogleのスプレッドシートを使用していたとのこと。というのも「一度に課題が見られる方が便利。他の課題を考えている時に『あれ、あっちで使えるかも』と思う時があるので。EXCELシートを分けてるとそれが時間かかるんです」という理由からだった。シートを分けている身としては非常に頷けるお話であった。まあもう作っちゃってるからそのままいくけど。
たなかさんはなんとなくふっと思いついたら打ち込んでしまうようなイメージがあったけど、Wordにまとめているとのこと。さすがに直打ちは少数派か~。

「ファイナリスト連絡があったときはどうだったのか」
これは個人的な興味から聞いた。
hibikimさん「正直協賛企業賞の連絡があったことで満足してて、ファイナリスト連絡はその後で来たので、逆にどうしよう、どうなるんだろうと考えすぎてしまってすっごいストレスでした」
ストレスというのが意外。ワクワクだけじゃないんですな~。
たなかさん「複数残ってたので、どっちか引っかかったらいいな~と思って妄想しながらゴロゴロしてました」
まさにずんの飯尾状態。これ本人にも言ったけど。
しかし自分がファイナリストになった時は初めてだし全然深刻に考えることもなかったなぁ。「わー東京行ける」としか思ってなかった記憶。


「どうやって最後コピーを決めるのか、単語選びで迷うことはあるのか」
hibikimさん「てにをはで迷うとか、そういうレベルだとそもそものコピーがまだまだだと思って。だんだん経験を重ねていくと『このコピーはこの言い方だ』というのが見えてくると思います。迷わなくなる」
たなかさん「ビオフェルミンで『病院に行くほどでもない』のあとにつける言葉は何がいいのか、と少し思ったりもしたんですが自然と「から」が出てて。やっぱり正しかったなって」
つまり、「最適な言葉には、自然とたどりつく」みたいなことですよ。もう「プロフェッショナル」の雰囲気ありあり。誰か~、スガシカオ呼んできて~。

自分もラジオCMでのみファイナリストと文化放送受賞があるわけだが、二つとも「最初から最後まで一気に書いた」やつである。全然後から言葉選びでいじったりしていない。それくらいの状態じゃないといいものって出ないのかもしれない。問題はそういう状態になる確率がめちゃくちゃ低いことだが。

あ、最後に一つ注釈。台詞とかは録音してたわけでもないので全部うろ覚えです。もしかしたら「そんなこと言ってねぇ」と言われるかもしれない。そういう時は修正しますのでご連絡ください、hibikimさん、たなかさん。

さてと~そんじゃあコピー書きますか~。


今日の目標:無の境地
現在の登録数:115本(メモ除く)

いいなと思ったら応援しよう!

かわさき(土竜)
サポートいただけた場合、新しい刺激を得るため、様々なインプットに使用させていただきます。その後アウトプットに活かします、たぶん。