
スタートアップ専門の人材紹介業などを経験してJoin!Moguraに入社して、1年が経って感じたこと
こんにちは、Moguraに入社して約1年が経った川島です。熊本出身で、温泉と小さな本屋さんを巡るのが好きです。
おすすめの温泉は熊本の黒川温泉。小国杉で作られた温泉入湯手形を買うと3つの温泉を楽しめます。

お気に入りの本屋さんは凝った選書や雑貨が素敵な京都の恵文社です。

Moguraはゲームやアニメ、漫画、小説、映画、美術などなど、いろんな文化オタクが勢揃いしているので雑談が楽しいです。
今回のnoteでは、私の担当サービスや約1年Moguraで働いてみて感じたことについて書いてみたいと思います。
●担当事業「モグキャリ」とは?
最初に、私が担当しているお仕事について。
Moguraでは、XR・メタバース業界で長年ビジネスを行ってきたネットワークを生かし、2022年8月に「モグキャリ」という名前のXR・メタバース・VTuberの人材採用に特化した採用支援サービスを正式にスタート(実は以前も同名の人材紹介サービスを展開していたので再スタートです)。同月に求人サイト「Mogura VR Job」をローンチしました。

モグキャリでは以下の4つのサービスを展開しています。
① Mogura VR Jobへの求人票の掲載
② 採用支援を目的とした広報記事の制作・掲載
③ 採用イベントの開催
④ 求人広告バナーの掲載
読者に向けて単に求人票を公開するだけではなく、メディアを長年運営してきているMoguraの知見を活かし、仕事の面白さや働いている人の思いなどを含めて発信していけるように努めています。
実際にサービスをご利用頂いているXR・メタバースの企業様からは、「社内に採用広報の記事を書ける人がいないから助かった」「記事を読んで弊社のことを知った人が応募してくれた」などの反応を頂いており、そういった声を頂くことが自分自身のモチベーションにもつながっています。

●立ち上げ期のXR企業を支援する仕事を経て、Moguraへ
さて、そんな私がMoguraに入社した経緯に触れたいと思います。
6年ほど前に友人に誘われ、ピッチイベントに参加したところ、たまたま優勝して、無料でStartup Leadership Programと呼ばれる起業家を育てるプログラムに参加できることになりました。
そのプログラムの代表の方に紹介され、XR企業に投資をしているXR領域への投資会社に入り、XR企業の成長を助ける仕事に携わりました。こうして振り返ってみると、その頃からすでに採用のお手伝いを始めていました。最初は、1人〜3人だった会社がどんどん大きくなっていく様子をみて、すごいな〜と横目で見ていました。
その後、人材紹介業を営んでいるベンチャーなど何社かのベンチャーで働く中でたまたまMoguraと知り合い、2021年の年末にMoguraの代表の久保田さんから「モグキャリのサービスの立ち上げを手伝ってほしい」と言われ、二つ返事で「ぜひ!」と言って業務委託で関わり始めました。
そこで定期的に久保田さんと打ち合わせをする中で事業のアイディアを出して考えながら形にしていくのが楽しくて、正社員になったという経緯です。
●Moguraのすきなところ
こうして入社した後、実際にMoguraで働いてみて、気づいたMoguraの良さは主に4つあります。
1つめは、組織の判断が合理的でスピーディーなこと。
大きな組織で働いたこともありますが、なかなか決まらなかったり、使いにくいツールをわざわざ利用しなくちゃいけなかったり...と理不尽なことが多かったですが、Moguraは機動性が重視されています。自分の場合は新規のプロジェクトということもあって、ゼロからイチを作っていく仕事。自分がやりやすい方法で仕事を進められるので、心的な負担が少ないです。
2つめは、自分のアイディアが良ければすぐに採用してもらえるところ。
内容や順番が決まっていて、その作業を淡々とこなすタイプの仕事が苦手なので、自分が提案しながら仕事を進められるのは、とてもやりやすいし、自分に合っていると思います。
3つめは、働いている人の柔軟性と優しさです。
「こうじゃないと絶対ダメ!」という考えを押し付けてくるタイプの人がいません。議論もできるし、困っていたらすぐに助けてくれるのでとても働きやすいです。
4つめは、福利厚生が充実しているところ。
社内外の人を巻き込んだサークル活動が推奨されていて、補助金が出ます。みんなで映画を見たり、美術館に行ったりしています。2022年後半はコロナがまた流行っていたので、開催できていませんでしたが、落ち着いたらまたやりたいです。他にも仕事環境を整えるために補助金をもらえます。
スピーディな組織で合理的に自発的に働きたい、という方にはMoguraは非常に向いているのではないでしょうか。
●フルリモート&フレックスで働いてみて
Moguraでの働き方ですが、Moguraはフルリモート&フレックス勤務です。(オフィスで働きたい方はMoguraの飯田橋オフィスでの勤務も可能です)
私は基本的にフルリモートで自宅で働いており、通勤時間がないので、その分ゆっくり朝ご飯を食べたり、好きな本を読んだりできます。
少し引きこもりがちになって、体重が増えてしまうというデメリットもあるのですが、昼休みに歩いたり、フレックス・タイムを使って7:00か8:00ごろ早めに仕事をスタートさせ、夕方は16:00か17:00ごろ終わって好きな場所に出かけることもあります。
8時ににスタートする場合、以下のような1日のスケジュールでお仕事をしています。
8:00〜10:00 XR、メタバース業界のHR情報を収集したり、クライアント企業の担当者にメール返信
11:00〜12:00 外部の方とのMTG
12:00〜13:00 昼休み
13:00〜14:00 定例MTG
14:00〜16:00 資料作りやMogura VR Jobに掲載する記事や求人のチェックや掲載作業
16:00〜17:00 やり残したタスクをやる、次の日にやるタスクの整理
フルリモートだと、お昼ご飯が安くてすむのでありがたいです。オフィスで働いているとしたら、自分でお弁当を作っていくか、レストランか定食屋さん、コンビニなどで何かしらを買って食べなくては行けませんが、朝ご飯の残り物を昼に回したりもできます。お財布にも優しいです。

●Moguraでやりたいこと・今後について
今後ですが、XR・メタバース業界がもっと活性化するように、この業界で働いている人の声を発信し、「働きたいな」と思ってくださる方を増やしたいです。
また、Moguraにしかできないことはたくさんあると思っているので、新たなビジネスを生み出す会社になるよう、自分もよいアイディアを出せるようにしたいと思っています。
こんなMoguraでのお仕事に興味がある方はぜひ、求人情報を見てみてください!
↓↓↓↓
【Moguraの採用ページへ】