![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14020491/rectangle_large_type_2_7051677a29f9c22fd2dfea1447ece2ee.jpeg?width=1200)
《L版》ワクワクするかどうか
モグゆくL版 (2016.11 - 2017.12)
LINEBLOGにて投稿のブログより
僕は現在、静岡県静岡市清水区にて、自営業での整体院とSUNLIGHT-ONE PROJECTでのイベント運営という2つの仕事をしている。
整体院は2002年、実家の一階で開業して。3年前に今のマンションに引っ越した時から"看板無し/住所非公開/完全紹介制"という形で経営。SUNLIGHT-ONE PROJECTは2013年から活動開始。着実に活動の幅を広げている段階。
整体院もSUNLIGHT-ONEも、地元密着な仕事、でも今年はどちらも大きな転機となる年になる。
去年の3月、夫婦で話し合って決めた事。話し合いというより…僕がずっと考えていた選択肢の1つを「やっぱり、そうしよう」と嫁に伝えた形なのだけど。今年、4月、長女ホノカの小学校入学のタイミングで、嫁の実家、佐賀県へと移住を決めた。
佐賀の実家には広い畑があり、その環境で子供達が暮らせたら、どんなに素敵な経験が出来るだろう。そうずっと考えていた。例えば、今子供達が「縄跳びしたい」と言ったら公園に遊びに行く。だけど佐賀の実家の環境なら「よし庭でやろう。」と言える。畑仕事が遊びの1つになる。子供達が育てた野菜が食卓に並ぶ、という幸せ。
子供の教育の事。そして、それ以外にも色んな事が合わさって、僕は佐賀移住についてはベストなタイミングでベストな選択だと思っている。
もちろん、不安が無いというわけではない。不安は山程ある。あるに決まってるよね。だけど、メリットがどれだけあろうとも、デメリットがどれだけあろうとも、結局はそんな事よりも大事な事がある。
ワクワクするかどうか
面白いかどうか
ワクワクする事を選べば、その道は胸踊る道となるし、面白い方を取れば、どう転ぼうともその道をいつか振り返っても必ず笑って話せるものになるし。ほら、例えば、これから数年、困難だらけだったとしたらさ。「ハッハッハッ、あの時の選択は間違ってた」とネタに出来る。少しでも笑いに変えられたなら、もうそれは間違ってないよ。
4月以降、僕は毎月2週間程度静岡に来て整体を。そしてイベント運営の方はもちろん静岡でも地道に続けていくし…チャンスでしょ?佐賀でもイベント始めるチャンスでしょ?佐賀及び九州の皆様、ぜひSUNLIGHT-ONE PROJECTをよろしくお願いいたします。
尚、佐賀移住にあたり、まず僕の前に現れる最大の困難は。佐賀の人達の佐賀弁が冗談じゃなく8割くらいわからないという事。一対一で話している時はいい、だけど数人で話し始めたら本当に8割わからない。
YESも「よか」
NOも「よか」
とりあえず「よかよか」
それで会話が成り立つ九州人、凄いな。
何言ってるかよくわからないけど、とりあえず僕も「よか」
よかよか(΄◉◞౪◟◉`)よかよか
…今年はまず、語学留学のつもりで頑張ります。応援よろしくお願いいたします。(苦笑)
□□□□□□□□□□□□
《L版》目次へ戻る
《Top Menu》へ戻る
いいなと思ったら応援しよう!
![モグ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10827134/profile_cf7e577b232600c5ab69984e4daaaf50.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)