![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54844744/rectangle_large_type_2_8a5feaf23e5e12350876b54c61da77cd.jpg?width=1200)
カナダの病院事情
こんにちは^^
カナダ生活3年目のYuです。
前回の記事ではカナダの癌検診事情について紹介しました。
本日も、”病院繋がり”ということで
カナダで採血とオンライン受診をしたお話をします♪
誰かのお役に立てると嬉しいです^^
本題に入る前に、こちらの病院事情を紹介します。
以前の記事で紹介したように、州政府の公的保険制度MSPに加入していると
医療費・検査費が無料となります。
ただ、日本のように初診で専門医を受診することは出来ません。
まずは、総合医に診てもらい、専門医への受診が必要と判断された場合に限り、紹介状を持って専門医のところへ行けるということです。
医療費が無料でも、私は日本の病院の方がいいな・・・。
皆さんはどうでしょうか。
ということで本題
電話でのオンライン受診をしてきた話
コロナの影響で、オンライン受診をしているクリニックが多くなっています。
今回、舌の不調があり、食事に影響もあったため受診をしました。
対面で受診するには、まず最初にオンライン診察をして、Drが必要と判断した場合に、受診ができるということで、まずはオンライン診察を予約。
クリニックに電話をして予約を取りました。
13時にDrから電話があるので、用意しておくようにとのこと。
13時を少し過ぎた頃に連絡がありました!
病状を伝えると、電話を一度切るので、メールで患部の写真を送って欲しい、その後再度電話をかけると。
メールを送り待つ・・・15分くらい待った。
電話がかかってきて、うがい薬を処方してくれました。
希望の薬局を伝えると、薬局に処方箋を送ってくれました★
・
ビデオ電話でのオンライン受診もした話
別日に違う病院のオンライン受診もしました。
前回の病院に2回受診しましたが、改善がみられず・・・
前回もお話しましたが、やはり病院関係の英語難しい。
特に電話は難易度高い><
そう感じていた時、カナダのBC州在住の日本人Drがオンライン診療を行っているという情報をキャッチ!
オンライン上で予約を取り、受診理由を記入。
その後、クリニックからメールが届く。
受診までに患部の写真を送って欲しいと。
(前回クリニックより流れがスムーズ・・・)
今回は、ビデオ電話での診察でした^^
とっても優しい先生で、質問もしやすかったです。
オンラインということで、途中回線の乱れもありましたが、無事終了。
まずは血液検査をということで、採血のオーダーをもらいました!
オンライン診察の場合、採血はどうする?
カナダに来て驚いたことの1つ。
クリニックでは基本的に採血は行わない!
オンライン受診に限らず、対面での受診の場合もクリニックでは採血を行いません。
専門の機関に行き、採血を行います。
完全分業制^^
Life Labsという検査専門の機関が、街の至る所にあります(バンクーバー)
ウォークインでも受けられるのですが、待ち時間を減らすためオンラインで予約をとって行きました。
こんな感じ。日本の採血室のような感じ。
検査伝票は、先生が送ってくれたということで、MSPのみ持って行きました。
オンライン上で自分の検査データをチェックできる。
すごく感動しました。
採血の後、オンラインにアクセスすると自分の採血結果がわかるのです。
以前子宮癌検診を行ったときも、オンライン上で結果の確認ができました。
自分のカルテを見ているような感じ。
正常値も表記されていて、逸脱している検査データに関しては、赤い印が出てくるようです!
ハイテクですな・・・。
必ず採血した時に、ラボナンバーを教えてもらってくださいね^^
それがないとアクセスできません><
・
はいっ
ということで病院事情についての紹介でした^^
最後まで読んでいただきありがとうございました♫
動画も合わせてご覧ください;)
それではまた!