「ちゃんとしなきゃ」って、本当はなんなんだろう?
先日こんなつぶやきをした。
私がなぜこんなことをつぶやいたのかというと、
「そもそも『ちゃんとしなきゃ』ってなんだ?」
と思ったのが始まり。
私たちは常日頃「ちゃんとしなきゃ」を求められる。
そして、自分でも「ちゃんとしなきゃ」と気を張って振舞おうとしている。
ちゃんとしていたらOKで、ちゃんとしてなかったらダメ。
漠然とみんなそう感じている。
でも、この「ちゃんとしなきゃ」が具体的にどういうことなのか、一度でも誰かに教えてもらったことがあっただろうか。
私はない。
ただ周りの人達がやっているよさそうなことを「ちゃんとしている」と認識して、マネしていただけ。
だとしたら、私たちが一生懸命握りしめて意識している「ちゃんとしなきゃ」って、何を指しているの?
考えてみて、ひとまず結論付けたのが、冒頭のつぶやきだ。
私はこれに思い至ったとき、「なーんだ」と思った。
周りに合わせるとか、基準とか、はみでないように…とか、全部「他人の決めたことじゃん」って。
誰かも分からない人が書いた枠の中に、頑張ってみんなで納まろうとしているだけなんだと。
この枠って私の意思とか元々持っていたものとか、全部関係ないんだよね。たまたま生まれたところのルールがそれだっただけ。
そして、「ちゃんとしなきゃ」が枠の中に納まっていればいいという定義なら、好きな枠のところに行けばいいし、自然体ではみでずにいられる場所に行けばOKなんだ。
場所がないなら作ればいいし😉
どんな枠を人生で採用するかは、自分が決めていい。
誰がなんと言おうと、あなたは自由だ。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートはコミュニティ運営の費用か、私と家族の栄養になります。
いつもありがとうございます。