![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161531133/rectangle_large_type_2_6a38630e88c9fdca94b8371e7218a477.png?width=1200)
ラウンダーという仕事
こんにちは。
今日は、私の今の仕事についてお話しします。
私は扶養内のパートタイマーで、
ラウンダーという仕事に就いています。
「ラウンダーって?」
これ、よく聞かれます。
私も、この仕事を幼稚園のママ友さんに教えて
もらうまで全く知りませんでした。
私は、家電量販店を1日に5店舗巡回し、
取り扱い商品のメンテナンス、売り場拡大の営業
といった業務をおこなっています。
みなさんも、お店で見かけたことありませんか?
お店のユニフォームではなく、メーカーのロゴ付き服を着て品出しする人。
それが、ラウンダーです。(他に呼び名はあります)
ひとり仕事なので、気楽と言えば気楽なんです。
同僚に余計な気を遣うこともないですし。
また、本部とのやり取りはツールを使用することがほとんど。
しかし、気楽と言いつつも巡回先店舗での担当者とのやりとりは、
決してスムーズにいくものばかりではないのが
本音です。
時には、嫌な思いをすることだってあります。
と、言いつつも嫌な思いをしても、
次にその人にお会いするのは
「また来月~」という気持ちでやりきってます。(次回その人が休暇なら尚更ラッキー✌️)
なぜこの仕事を選んだのか
幼稚園ママでも柔軟なシフトが組める
週に1、2回の稼働
お給料がよかった
この3点が大きな決め手でした。
幸い本社のスタッフも、非常に対応のよい方ばかりで、
社長の営業理念にも共感したことから、やってみようと決めました。
ラウンダーに向いている人
1年ほどこの仕事をしてきて、ラウンダーに向いている人が
わかってきました。
一人行動が好き
でも、話すことは苦にならない
車の運転が好き
サバサバした性格
こんなところでしょうか。
私の場合、高速を使用して1時間の隣県も巡回しているため
知らない道の運転もあります。
ナビもありますが、初めて行く土地の運転はすぐには慣れません。
また、お昼休憩はコンビニで済ませることや、
時には一人で飲食店に入りのんびり食事する日もあります。
近所にないお店に行けちゃうのは、楽しいですよ!
「一人では無理~」な方には向かないと思います 笑。
時には、ミーティングや指導で先輩が同行してくださることがあります。
長い方だと20年以上従事されていることもある業界で、
ラウンダーから異なる業種のラウンダーに転々とされる方も多いとか。
それくらい、一度気に入ると辞められない業種ではあるのかもしれないです。
あと、デメリットをお伝えするならば、
業種によるんですが、部屋が販促品であふれます!
私の業種は、段ボール什器、カタログなども使用するので
整理整頓が必須です。
今回は、ラウンダー業について書いてみました。
今年のような猛暑の夏は、けっこうきつかったーーー。
でも、気になる方がいましたら、求人サイトで検索してみてくださいね。
それでは、また。
ここまで、お読みいただきありがとうございました😊