【ゆるい日記】似合うラボに行ってきた(長文)
先日、似合うラボに行ってきました。
まだサービスを開始してあまり経っていないからか、行かれた方のレポがあまり見つけられなかったため、書いてみようと思います。
似合うラボとは?
完全予約制、当日は施設貸切で、プロの方のスタイリング・ヘアメイク・撮影のサービスを受けることができます。
下記の動画でどんな感じかが分かるので、行く前に観て予習しました。
応募した理由
仕事を変えてフルリモートになったこと、結婚してあまり出かけなくなったこと、そしてコロナ禍での外出自粛で「おしゃれを楽しむ」という感覚がすっかり無くなってしまいました。
以前は毎週のように洋服やコスメを買い漁っていましたが、それも「おしゃれに見られたい」「同じ服着ていると思われたくない」という気持ちからの、「とにかく買わなきゃ」という謎の義務感だったかもしれません。
気づいたら、自分がどんなものが好きか分からなくなり、何も似合わないと感じるようになってしまいました。
買い物に行っても結局何にも買えず、しょんぼりして帰ったことも。
そんな時にYouTubeで似合うラボの存在を知り、ダメ元で応募してみたところ、奇跡的に当選。
当日をとっても楽しみにしていました。
事前にやること
当選後、LINEでカウンセリングシートが送られてくるので、そちらに回答します。
自分の写真(バストアップと全身)、今のお悩み、好きなファッションのテイスト、どんな風になりたいか、などなど。
体験前日に、どんなこと書いたっけ…と見返そうとしたところ、もう見られなくなっており…
編集はできなくても、閲覧はできたら良いのにな〜と思いました。
カウンセリングシートに回答してから体験当日まで少し間が空くので、内容をメモしておくかスクショを撮っておく等するのがオススメです。
当日のスケジュール(ざっくり)
来た服装そのままで撮影
カウンセリング
服を選んで試着、お気に入りのスタイリングを決める
ヘアメイク
撮影
アンケート回答、お土産をいただいて終了
当日の体験時間が140分とのことで、結構長いな…と思っていたのですが、実際本当にその時間ぴったりでした。
服をじっくり選びたい!たくさん試着したい!という方には、もしかしたら少し短く感じるかもしれません。
当日のスケジュール(詳細)
場所は表参道。周りがおしゃれな人ばかりで震えながら向かいます。
こんなところに本当にあるのかな…?というところに施設がありました。
事前に通知のあったパスコードを入力し、中に入ります。
広々としたおしゃれな空間で、おしゃれな人々が迎えてくれました。
思いの外スタッフさんの人数が多く、急に緊張して変な汗をかき…そのまま強張った表情で撮影。
ぎゃ、もうちょっとちゃんとメイクしてくればよかった…髪も巻いてくれば…そもそも何でこの服で来たんだ…と後悔の波が押し寄せます。
その後スタイリストさん・ヘアメイクさんと一緒に、AIが選んでくれたスタイリングを見ながら服の好みを話したり、どんな風になりたいかなどをお話しします。
この間、上記のお二人+zozoのスタッフさん計8名くらいに囲まれ、どこを見て良いのか分からず目線がおぼつかないままお話ししました(完全にコミュ障)。
AIのスタイリングがとても好みでびっくりしました。
この後お洋服を選びに回るのですが、ここでちょっと後悔。
スタイリストさんに選ぶのをお任せするばかりだったので、もっと自分でお洋服を手に取ったり、これは好き/好きじゃないと口にすればよかったです。
色々なところを回って、スタイリストさんが3パターン考えてくださいました。
一つ目は、オールホワイトで春っぽい綺麗めなもの。
二つ目は、ブラックのブラウスと柄のパンツで少しマニッシュなもの。
三つ目は、ポップな色のキャミワンピースでカジュアルなもの。
それぞれの試着時は靴やカバン・アクセサリーを一緒に選んでもらい、簡単なヘアセットもしてもらった上で、お気に入りのスタイリングを決めます。
試着室のカーテンを開けるたびに、わ〜!と反応してくださるみなさん。
優しすぎて…
どれも自分にとっては新鮮で良かったのですが、最初に着たオールホワイトの格好で鏡を見たときの高揚感が忘れられず、一つ目のスタイリングにしました。
お気に入りのスタイリングを決めた後は、ブースを移動してヘアメイクに移ります。
試着室・洋服がたくさん並んでいるところ・ヘアメイクをするところ・最後にアンケートを回答する場所が異なるのですが、冷静に考えてこれが自分だけの空間って凄すぎますね…
メイクはクレンジングで落として一からするのではなく、アイメイクとリップを中心に、洋服に似合うように色味を足したりします。
試したことのない暗めの色のリップを付けてみて、こんな色味も意外と合うんだ〜と勉強になりました。
ヘアの方は、こちらも自分ではやったことのないタイトなポニーテール。
洋服同様、ヘアメイクも全くノープランだったので、普段とは全く違う自分になれました。
ヘアメイク後は撮影に移ります。
かわいい〜!とか、素敵!と声をかけてくださるみなさん。
撮影自体は慣れていないので恥ずかしいのですが、それでも、素敵な洋服とヘアメイクをしていることで何となく自信がつき、人から見られることに恥ずかしさは感じませんでした。
最後に、スマホでアンケートを回答し(割とボリュームがありました)、お土産をもらって終了です。
お土産がとても豪華で、
スタイリング3パターンのチェキ+それぞれのスタイリングのポイントが記載されたもの
ルームスプレー
オリジナルキャンディ
zozoのクーポン
それぞれのスタイリングで着用したものと、ヘアメイクで使用したコスメのリストも、LINEで全て送ってもらえます。
アンケートに回答している間にこれらを全て用意してくださったのかと思うと、きっと大変なんだろうなと…とてもありがたかったです。
また、公式のinstagramに撮影した写真を載せてよいか聞かれるのですが、こちらは断っても全く問題ないとのことです。
私も、顔出しは恥ずかしいのでお断りさせていただいたのですが、全然大丈夫です〜!という感じでした。
こんな感じで140分。
スタイリングしていただいた洋服はその場で購入できないので着替えますが、ヘアメイクはそのままなので、帰りは自信を持って表参道を歩けました。笑
撮影データはこんな感じです
顔をスタンプで隠してしまっているので見えないのですが、ヘアメイクやアクセサリーもすごく素敵でした。
感想など
当日思ったことがいくつかあるので、つらつら書いてみます。
スタイリングのTPOを決めておくとスムーズかも:いつ着るためのスタイリングをしてほしいのか(仕事用/休日用、バッチリ決めた洋服か/普段から着れるものかなど)を自分で考えておくと、服選びがより明確でスムーズに進むかなと。私は事前に全く考えなかったため、そもそも何のための服を選んで欲しいんだっけ?となってしまって主体的に動けなかったので、ちょっと勿体無かったなと思っています。また、今回は今着られる洋服でスタイリングしてもらったのですが、今後の買い物の参考にするために先のシーズン(今であれば夏物)でスタイリングを組んでもらっても良かったな〜と思いました。
シーズン外れや売り切れのものもあるので注意:先ほど記載したように、試着したアイテムは全てリストで送っていただけるのですが、最新(今シーズン)の洋服では無い場合と、売り切れになっている場合があるので注意です。私は、一着目に着た長袖ブラウスが好みで買おうかと思ったのですが、残念ながら既に売り切れで購入できず…(2022AWのものでした) 似ているものをzozoで色々見ていたら、もう夏物を購入する季節になってしまいました。
同行者がいるとさらに楽しめそう:もちろん一人でもとても楽しかったのですが、家族や友達がいると喜んだり驚いてくれるはずなので、さらに楽しそうだなと思いました。何より安心感がありますし。家に帰った後に撮影してもらったデータを見せたり、ヘアメイク(そのまま帰るので)を見せることはできるのですが、実際にあの空間でスタイリングしてもらった姿を見てもらいたかったな〜と少し惜しい気持ちです。
新しい自分に出会い、嬉しくなった:今回の洋服やコスメは普段なかなか自分では選ばないようなものだったのでドキドキだったのですが、意外にしっくり着ている自分がいて。「自分ってこういうものが似合うんだ」と新たな発見になりました。カーテンを開けて、鏡に映った自分を見たときの高揚感。こんなワクワクした気持ちになったのは久しぶりで。またおしゃれしたいって思えたのが嬉しかったです。
思いの外長くなってしまいました。
こんな充実した内容で無料とは…恐ろしすぎるzozo。
応募を迷っていらっしゃる方、当選されて当日どんな感じなんだろう?と思っていらっしゃる方の参考になりましたら幸いです。
おわり