自殺について思う。
はんちょうごときでしななくてはならないのではたまらない。けっきょくは…
「できる」といえばようしゃなくまるなげし、「できない」といえば「しょうがいがあるかないかかけ」だとか「ほんとうはできるのにうそをついている」という。こたえは「する」いがいによういされていない。いっぱんには「ごうりてきはいりょ」はしんとうしていないし、くにやじちたいはするきもない。じちかいじたい「かねあつめ」と「やくいんのしんぼく」そしきにしかなっていない。つぶれたらどうこまるかはだれもいわない。うばわれたのは「そんげん」だよね。
できないことがふえるのは「じふんもゆくみち」なんだよ?わかってないなあ。
なんだかな。
弊自治会でも遭遇した、ときどきおこる自治会長の「会費持ち逃げ事件」といい、「新しい生活様式」に合わせて会のありかたを見直す時期なんじゃないかな。とは思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/781de06a13b739e7337e3ddbe340a8e6a6c29541