![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156212351/rectangle_large_type_2_68c97f69ad7db8622267842343a9d224.jpeg?width=1200)
【栄養キャラ図鑑】ヘム鉄【商用利用OK】
ヘム鉄
![](https://assets.st-note.com/img/1726554386-hGoKUbiW3AI2QpxFwvYt5ua0.png?width=1200)
ヘム鉄は、からだが元気に動くために必要な「鉄」の一種です。特に、お肉やお魚に多く含まれていて、血液中で酸素を運ぶ「ヘモグロビン」を作るために使われます。
不足すると、酸素をうまく運べなくなり、疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりすることがあります。これを「鉄欠乏性貧血」と呼びます。
ヘム鉄は吸収率が高く、成長期や鉄不足が気になる人にとって、特に大切な栄養素です!
【ヘム鉄を多く含む食品】
レバー、赤身肉、魚介類
監修:医療法人社団同心会 KYBクリニック 医師 田畑淳子
当記事で公開している画像は、利用規約に従っていただければ、どなたでも自由に利用できます。商用利用も可能です。
利用された際は、利用規約に同意したものとみなします。