コマンドラモン使いによるベルゼブモンデッキ
・はじめに
もぐら。(Twitter:@mogra_digica)について簡単に自己紹介をしたいと思います。
TCGを始めたのは新デジモンカードが発売されてからになるので約2年です
コレクター、カジュアル勢になります
普段はD-ブリガード、主にコマンドラモンを軸にしたデッキを使っているのでコマンドラモンの人と認識されてることが多いです笑
コマンドラモンデッキのバリエーションは豊富で黒軸はもちろん、赤、青、黄、緑、紫の各色や他のテーマとコマンドラモンを合わせたデッキなど全部で10デッキ以上作っています。型も順当型、アグロ型、コントロール型と様々なものを構築しています。
皆さんが使われてるポピュラーなデッキを使うことよりも、それらに対してどうすれば勝てるのか、勝つための方法は何なのかと普段から少し人と変わった楽しみ方をしています
第1回DC-1、チャレカ、エボカ、第2回DC-1全てでコマンドラモンデッキで参加しています
過去の戦績は
チャレカ入賞1回
エボカ入賞2回
最近はデジカ出来る時間がとれずに隙間時間で一人回しするか、動画やオンライン対戦の観戦でデッキの動き方などを勉強することが多いです
・魔弾杯の環境読み
これは間違いなくベルゼブモンが大半であるので、ベルゼブモンに勝てるデッキが大前提でした。
あとはミネルヴァメルヴァなど少数のデッキが来るんだろうなと思ってました。
まず初めに目をつけたのが紫アグロです
正直魔弾杯の参加3日前まではこれでいこうと思ってました
元々他の方の作成していたベルゼブモン参考に作ったベルゼブモン相手に一人回ししても勝率は紫アグロに軍配が挙がりました
勝てる試合の殆どが相手がトラッシュ肥やす前に速攻で倒せたからです
また、手札事故や進化が繋がらない、トラッシュを肥やせないなどいくつか問題点があるベルゼブモンを安定性があり、より早くトラッシュを肥やすデッキに変えてみるとどうなるのかと改良してみると
先行後攻で何度やっても紫アグロが勝てなくなってしまいました。
そこでアグロよりも早く、安定性の高い
ベルゼブモンデッキが誕生しました。
・魔弾杯で使用したベルゼブモンデッキ
・デッキ構成について
自分がデッキ作成する時に気をつけていることは『手札事故を最小限にすること』です。
マリガンに関しては度々話題に上がってますが構築でカバーできる点が多いと思ってる派の人間です。
そのため今回のベルゼブモンでもLv3は他の人の構築に比べて15枚と少し多い構築になっています。
それに合わせて仮にLv3が手札に来なくても初動として動けるものを多めに入れてます。
今回のデッキでは
アイ&マコト3枚
ミスト・メモリーブースト3枚
ダークネスウェーブ4枚
Lv3と合わせると25枚が初動で動けるカードとなります。
ここからはそれぞれの採用について詳細を話します
・Lv2(デジタマ)
候補としてこのカードとST14ヤーモンの2択になると思います。こちらを選択した理由はミラー相手でもより早くトラッシュを肥やすことを最優先したためです。基本的にアタックするのがインプモンもしくはバアルモン以上で考えており、序盤にLv3でもトラッシュを肥やせるのでパグモン1択でした。
もちろん手札や盤面に合わせてウィザーモンもしくはウィザーXでアタックすることもありますが比較的少なくないです。
なので可能性が高い方を選択した感じです。
・Lv3(15枚)
採用カード
ここまでは皆さんと変わりないと思います笑
最後のLv3が
不採用
・Lv4(8枚)
・Lv5(5枚)
・Lv6(6枚)
不採用
・Lv7(2枚)
・テイマー
・オプション(11枚)
ここの採用カード、枚数が他の方と異なります
不採用
以上がデッキ採用カード、不採用カードの説明となります
・プレイングについて
これに関しては正直、人に説明できるような自信はありません笑
カード説明に記載していることが出来るようにであったり、気をつけないといけないことを守ってプレイしている感じです笑
・大会レポート
1試合目 vsベルゼブモン 先行◯
初手にインプモン、ダークネスウェーブ2枚とかなり上振れな手札でスタート
1ターン目はもちろん育成インプモン+ダークネスウェーブを使用。
2ターン目からはバアルX進化でさらにトラッシュ肥やしに入ります
その後も山破棄効果が噛み合い、相手が噛み合わずで優勢を維持
ベルゼXにも乗れセキュリティ破棄も出来ました
ヒヤッとしたのがお相手のワープ進化インプにSTベルゼが乗られ2点チェックされたところで犬猿の凶弾が捲れ、ベルゼを消滅できたのが紙一重で勝敗決定となりました。
お相手はベルゼが残ればベルゼXに乗り、さらにプレッシャーをかける予定であったとのこと。やはり消滅が覚悟できる場面でないと無闇にアタックできないデッキって怖いなと実感。
2試合目 vsベルゼブモン 先行◯
初手はインプもあり、ダークネスウェーブもある
順調にインプ進化+ダークネスウェーブ使用
お相手は返しで育成+ミストメモリーブースト使用
2ターン目手札にウィザーX、バアルX、ミストメモリーがある状態で育成は出さずにこちらもミストメモリーで1返しし、次のターンから仕掛けることにする
3ターン目2コストで帰ってきたため、ウィザーX進化、ディレイ使ってバアルXに進化します。このときにはベルゼがトラッシュにある状態。
お相手は育成待機で4コストのアイマコ登場
こうなれば仕掛けるしかない!
手札にはEXベルゼがあり、3コストがあるため進化し、果敢に攻めていく。
トラッシュ差がかなり大きく、終始こちらがやりたいことができ、トドメまでさすことが出来ました
3ターン目 vsベルゼブモン 先行◯
初手にLv3はなくアイマコを登場
そこでSTインプを回収できる。
お相手は育成+BT2インプモンを登場し、パスを選択
(お相手も手札きつそう?とここで感じる)
2ターン目ドローではLv3が引けず
回収したインプを育成に使うか、登場からウィザーXに進化し山破棄と相手のインプを消滅させるかで悩む。選んだのは後者。
育成出来ない上にセキュリティを削られると勝ち目がないので除去を選択
盤面のウィザーXが除去されると中々厳しい状況でしたが、除去されずに帰ってきたので育成をようやく進化し、ウィザーXをSTバアルに進化し、セキュリティアタックで生き残る。バアル進化時、ウィザーX進化元効果でトラッシュも肥やし、犬猿の凶弾の配置も出来ました。
次のターンにバアルは除去されますが、消滅時効果でベルゼを蘇生。
次のターン、ベルゼをベルゼXに進化しトラッシュ20枚で盾2枚破棄、アタックまで成功する
ここで相手の盾は残り1枚
ベルゼXのまま残し、除去されてもインプ名称蘇生するか、
STブラストモードに進化し盾を削り切るか悩む
次のターン育成から出せることもあり、削り切ることを選択
ブラストモードも残り、手札のダークネスウェーブでメモリー低コストで返す
はずだったが、ここでウィザーが破棄され予定が狂う
仕方なくインプ登場で3渡しする。
お相手はSTベルゼまで繋げ、2点チェック、STブラストに進化し盾0まで削りきられるがその後の打点はなく、次のターンにトドメがさせました。
お相手からはトラッシュのベルゼXを回収する術を探していたとのことでした。
ベルゼXが途中で回収出来ていれば負けたのは僕の方でした。
今回はあくまでもデッキ説明、大会レポートのみにさせていただきますが、もしこの記事を読んで「ここはどうしているのか」など気になることがあればTwitterで是非遠慮なく聞いてください
拙い文章で読みにくかったと思いますが最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったとか、優勝おめでとう
などあればジュース1本奢っていただけると
今後の自信、励みになります
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?