見出し画像

小さめの赤ちゃん

こんばんは。
臨月まであと1ヶ月。お腹が大きくて息苦しさを感じることが増え、昨晩はトータルで4時間ほどしか眠ることができませんでした。
ここ最近はとにかく眠くて眠くて、晩ごはんを食べてお風呂に入ればスッと寝付けていたので、こんなに寝付かれないのは久しぶり。
眠れないって、本当にしんどいですね。

さて、今日は2週間ぶりの健診でした。

現在32w6dで赤ちゃんが約1650g。
妊娠32週の胎児の体重は約1400~2200g、平均的には約1700gということで
明日から33週に入ることを鑑みても小さめの赤ちゃんです。

先日、わたしより予定日が2週間早い友人の赤ちゃんがすでに2400gになっていると聞いて
個人差があるとはいえ、やっぱり小さめなことが気になってしまいました。

栄養が足りてないのかな、はたまた運動量が足りてないのかな、など色々考えてしまい、先生に
「もっと食べた方がいいんですかね」と聞くも
「食事制限とかしてる?してなければもう、とにかく普通に過ごしていれば大丈夫。体調も問題なければ胎動だけ気にしましょう」という返答。

そうだよね…わたしの体重ばかり増えてもお産が大変になるもんね…でもやっぱり小さめなのはちょっと心配だな……。
と思い、帰って夫に思いの丈をぶつけたところ

「そもそも生理不順だったし、実際に着床したのが今の予定日の元になってる日かもわからないじゃん?もしかしたら着床したのが計算より後だったかもね」

!!!

たしかに。そうじゃん。
そもそもの排卵日?着床日?が間違ってたら発達は正常でも小さめになるよね。

さらによく考えてみれば、わたしも今でこそ170cm近くまで成長しましたが、生まれた時はたしか2400g。
小さく生まれて大きく育てば無問題じゃん!

と、夫の説が正しいのかはわかりませんが、少し肩の荷が降りました。

胎児の発達曲線の下限ラインは割っていませんし、前回の健診からは体重もしっかり増えているので、本来であればそこまで気にすることではないのですが
「小さめ」と言われるとなんだかわたしに責任があるように感じてしまうのが不思議ですね。

ちなみに、今日先生が「胎動は気にしましょう」と言っていましたが、その気にし方が10カウント法と呼ばれるものです。

胎動のカウント方法は知っていたのですが、基本的に赤ちゃんが元気な時にやるものだと思っていました。

ところが、先生は「胎動が少ないな」「赤ちゃんの元気がないな」という時にカウントをしてくださいと言っていました。

・胎動が少ない時、1時間半程度で10回カウントができれば問題なし
・ポコポコっと連続で動く時は1カウント
・30分間隔程度空くのは問題なし
・もし10カウントに2時間ほどかかるようであれば産院に連絡を

ということでした。
1時間半もゆっくりカウントできるかいなという気持ちもありますが、心配なときはやってみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!