
ベビーカーは事前に練習しておいた方がいい
こんばんは。
ここ数日カフェイン摂取が続いていたので、昨日今日はカフェインを抜いてみたらやたらと眠くて(最近ウォーキングを頑張っていた疲れも出たのかもしれません)、16:00頃まで眠りこけてしまいました。
さて、赤ちゃんのお部屋作りと日を同じくして、ベビーカーのセッティング(?)にも着手しました。
ベビーカーはストッケのyoyo3を購入しました。
※YOYOは上のシートを付け替えると、同じフレームでA型B型どちらとしても使えるようになっています
他のベビーカーがどうなっているかはわからないのですが、YOYOはシートの設置も自分たちで行う必要があります。
マジックテープでペタペタつければシートが付けられるので、ベビーカーのセッティング自体はそこまで難しくはありませんが、問題はベビーカーの折りたたみでした。
YOYOは折りたたむと(航空会社の規定によりますが)機内持ち込みもできるサイズになります。
我が家の玄関はあまり広くないため、折りたたんでコンパクトになるのは重視する点のひとつでした。
ところが、コンパクトになる分折りたたみ方にも少々コツが必要です。
以前お店で走行感等を試したみたときにも折りたたみに苦戦し、息切れしながら店員さんに
「べ、ベビーカーってこんなに折りたたみ大変なんですか……」と聞いてしまい、かつ店員さんも「YOYOは複雑な方ですね〜」とおっしゃっていました。
夫と動画を見ながら「持つ場所そこじゃない」「こっち向きで畳んだ方がいいかも」「タイヤの向きが違う」など指摘し合い、なんとかふたりともスムーズに折りたたみができるようになりました。
公式サイトには魔法のようにスルスルっとベビーカーを操作する動画が載っていますが、正直結構至難の業です。
この日の練習なしに、いきなり実地だったらストレスが半端なかっただろうし、赤ちゃんを危険に晒してしまう可能性もあったかもしれないなと感じます。
ベビーカーの購入を検討している方々、お家に届いたらベビーカー教習をしておくことをおすすめします。