![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91568319/rectangle_large_type_2_abb0f6bbb27a273dfad23b72f41eedc6.jpeg?width=1200)
お苦しみ袋2022を開けてみる
こんにちは、Mogma Productsです。
皆様は秋といえば何が思い浮かぶでしょうか。
自キ界隈では遊舎工房のお苦しみ袋の季節と言われているので筆者も今年は買ってみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668907940145-9tE86syPXC.png)
せっかくならと思い、一番高価なお苦しみ袋を買おうと思ったのですが気づいた時点では既に売り切れていたため次に高いお苦しみΓを選びました。
注文日は10/22、到着は11/20でした。かなり待ち遠しかったですが、
※こちらの商品の発送は11月を予定しています。
と購入ページにも記載されていたので仕方ないですね。
それでは届いたお苦しみ袋をみていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1668908227808-HoG6nnaur4.jpg?width=1200)
まずは箱のサイズ。想像以上に大きな箱で届いたのでびっくりしました。
これは期待してもいいのか…?
![](https://assets.st-note.com/img/1668908349845-Um7Z8vfWyn.jpg?width=1200)
何が入っているのかわからない箱を開けるのはわくわくしますね。
それでは中身を一つずつ紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668908467571-epTClqbSMg.jpg?width=1200)
トップバッターはこちらのCornelius!
のPCBです。ホログラムのステッカーも付属していてとてもカッコいいです。
こちらはPCB単体なのでどうにかケースを用意すれば使えs…
![](https://assets.st-note.com/img/1668908670993-S1rDgS0g5A.jpg?width=1200)
と思ったのですが、部品が未実装でした。
頑張ったら使えそうですが見ているだけでもカッコいいので額縁に飾ることにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1668908796815-ujOLO1raC3.jpg?width=1200)
次は4x12のキースイッチプレート。
素材はFR4で2枚入ってました。ロゴなどもなく、元になっているキーボードが見つけられませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668908996455-1QAW2CxHdm.jpg?width=1200)
次はKBD75V2用のキースイッチプレート。
こちらは不備が見当たらなかったので余り物でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668909349165-ODL48GSGor.jpg?width=1200)
どんどんいきましょう。
続いてはキースイッチの詰め合わせ!
みたところ完売しているキースイッチがちらほらあるので最終処分という感じでしょうか。
しかしながら持っていないキースイッチがいくつかあったのでこれは嬉しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668909780403-hkt9wF0cQl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668909817299-Kj6zbTjIT8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668909980123-OopjZAV7jV.jpg?width=1200)
お次はWuque Studioセット!
Wuque Studioは愛用しているメーカーのひとつでもあるのでとても嬉しかったです!
キースイッチは不備が見受けられなかったですがFactory lubeされているのかどうかが判断できませんでした。触った感じはNon lubeな気がしました。
スタビライザーは販売していた4色には含まれないブラックでした。スクリュー部分を測ったところ1.2mmのようでした。
カールコードのUSBケーブルは単体で販売されてなさそうなので付属品の余りでしょうか。ロゴ入りのケーブルは持っていなかったのでこれはさっそく使います!
![](https://assets.st-note.com/img/1668910644560-nH0KkQcQu7.jpg?width=1200)
そろそろ終盤です。
なんと大きなキットが箱の底から出てきました!箱のサイズ正体はこれだったんですね。
スイッチプレート色焼け
シリコンフォーム不足
と書かれているので展示されていたのでしょうか。中を見てみると
![](https://assets.st-note.com/img/1668910859318-tWDc0HNhpr.jpg?width=1200)
入っていたのは写真のとおり。購入ページには同梱品が多いと書かれているのですが、それらは付属していませんでした。スケルトンなキットとしてみれば十分に使えそうですね。
そして次が最後です。
これは当たりと言っても差し支えないのではないでしょうか。
なんと…
![](https://assets.st-note.com/img/1668911184570-u0NLg7YuSH.jpg?width=1200)
ルブ用潤滑剤!!!!!!!!
しかも1kg!!!!!!!!!!!!!!!1
いやー遊舎工房さんの太っ腹さにびっくりしました。
なんせ3g ¥1,430で販売している潤滑剤ですからね。
さーて中身はどうなってるかn
![](https://assets.st-note.com/img/1668911709750-70jUIcE9d8.jpg?width=1200)
ほぼ空でした!!!!!!
しかしよくみるとわずかながらに残っているのでかき集めて使うことにします。
潤滑剤を1kgで買うことはないだろうからこのケースの希少性も加味するとやはり当たりかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
お値段以上に盛りだくさんの内容だったので記事としてまとめてみました。
今回奇しくもお苦しみ袋を手にすることができなかった方も少しは楽しんでいただければ幸いです。
この記事はZoom65 Essential Editionで書きました。