![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160739182/rectangle_large_type_2_66153501041c56a641c03ce488b03cf9.jpeg?width=1200)
🤿ダイビングの目的
こんにちは!
海が大好きなモグラ『もぐろう』です。
経験本数500以上のダイブマスターで、昔はいくつかのダイビング現地ショップでバイトもしておりました。最近は、webの勉強をしており、何かスキューバダイビングに使えるwebツールを作れないかと奮闘中です。
ところで、ダイバー(主にレジャー)のみなさん、あなたのダイビングに目的はありますか??
非日常を味わう、浮遊感が好き、魚がかわいい、きれいな写真を撮りたい、ダイナミックな冒険感を味わいたい、、、、、、
人によってさまざまかと思います。
もぐろうは、地形派ダイバーから始まり、魚はもとよりエビカニ派ダイバーを経て、ここのところ写真/動画の修行中。ではありますが、14年もやっていると、始めた当初よりも感動が薄れてきたり、マンネリ化したり、、、といった状態です。
みなさまいかがでしょうか??
感動ポイントは人それぞれとは思いますが、潜って、写真を撮り、SNSでいいねをもらって、、、多くの人がこんな感じかなぁと勝手に思ってます。
どうしたらもっとダイビングが楽しくなるだろうか?
どうしたら、より海を味わえるだろうか??MogLogの開発を通して、今一度考えておりました。
ふと、ゲーム性を持たせたら、面白くなるだろうか、、、
そんなことが、会社の会議中に頭をよぎりました、、、、笑
もぐろうは、ポケモンど真ん中世代。
ゲームといえば、三國無双、モンハン、ポケモン、、、
ダイビングって、ある意味ポケモンに似ている気もする。
野生のモンスターと出会い、運が良ければゲットできる(素敵な写真が撮れる)。持ち寄ったモンスターを闘わせて勝負する(写真の見せ合いか?)。図鑑をコンプリートして、マスターになる。
これ、現実のダイビングでやったら、面白くなるんじゃないか?少なくとも、もぐろうは楽しい!
と、いうことで、MogLogの新機能として『サカナズカン』を作ってみました。
世にある図鑑類を買い漁り、普段のダイビングで出会いそうな生物をピックアップすること、3059種(今後も追加予定)。
これを、コンプリートすれば、晴れて『サカナマスター』。
だれが最初のサカナマスターになるか、競ってみるのも面白くないですか??(ゆくゆくは、自分の生物写真で、人気投票バトルなんかもできればと考えてます!)
📷:ゲット(写真とれた)生物 ←自分の写真が出ます!
👁 :見ただけ(ログにあるだけ)でゲットしてない生物 ←他人の写真
ハッキリ表示は、ゲットできた生物。
薄め表示は、見ただけ生物。
めっちゃ薄い表示は、まだ出会ってもない生物。
![](https://assets.st-note.com/img/1730816736-ms5OF4hcWL8HGg0IAeyoiVlM.png)
この図鑑を自分の写真で埋めてくの、楽しくないですか??
収集欲もそそられますよね??よね??
実際埋まってくと、宝石箱みたくなる予定!(それは個人の写真の雰囲気次第か笑)
ダイビングの目的、、、、
リアルな現実世界を舞台にした『ダイビングのゲーム化』を、皆さんにご提案させていただきたい!!
まだまだ、第一歩とは思いますが、ご興味いただけた方、ぜひ遊んでみてもらえると嬉しいです!
ダイビングがより面白く、より快適になるように開発続けてまいります。
今後とも、よろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1730817845-zKQd1BvG0EpxWrZignsm34cO.png?width=1200)
あと、3000種、、、、、、果てしない、、、、、😅