見出し画像

サ高住型訪問看護のメリット、デメリット

現在私はサービス高齢者向け住宅の訪問看護で働いています。

施設内の訪問看護はもちろん、外の自宅への訪問看護も行っています。

最近サ高住の訪問看護が人気が出ており、各地でそのようなステーションを見受けます。

メリットも沢山ありますが、もちろんデメリットもあります。

そこで今回は私が働いている中で感じた、サ高住型訪問看護のメリット、デメリットについて解説していきます。


サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは

画像1

まずサ高住について簡単に説明すると

高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることを実現する

このためにできた施設であります。

施設ではありながら、利用者さんにとっては自宅、マンション、アパートというイメージです。

受けられるサービスは「安否確認」と「生活相談」であり、スタッフは医療・介護の有資格者です。

スタッフがいない夜間などの時間帯は、緊急通報システムにより対応します。

看護師が在中しているわけではないので、常に状態観察などを受けられるわけではありません。

ですがサ高住型訪問看護は施設内に訪問看護ステーションがあるため、形上は看護師が常にいるような状態になります。

そして施設内のステーションから施設の利用者や外部の自宅に訪問するようや形になります。


サ高住型訪問看護のメリット

画像2

施設内に併設されているため、訪問までの移動時間がないことが最大のメリットです。

もちろん外部の自宅訪問であれば時間はかかりますが、基本時には施設内の訪問が多いです。

移動時間がないと言うことは、その分訪問看護に当てられる時間も多いので、効率よく経営をすることができます。

また中には施設内にデイサービスがあったり居宅介護支援事業所があったりなど、一つの施設で全てを担っているところも少なくないようです。


サ高住型訪問看護のデメリット

画像3

先程も説明しましたが、サ高住型訪問看護では看護師が常に在中するため病院のような感覚で施設を利用する方もいます。

場所にもよるとは思いますが、ナースコールのようにスタッフを呼べるものがあり、病院のように何かあればすぐにスタッフ(看護師)を呼ぶことも見受けられます。

お金の話になりますが、このナースコールで呼ばれた場合には料金は発生しません。

ようするに定められた訪問看護以外の時間の訪問は、タダ働きになってしまいます。

緊急時訪問看護加算を取れるのでは?

このような疑問もありますが、コールで呼ばれる理由は大したことではなく数分で終わるので、毎度加算を取ることができません。

これがサ高住型訪問看護の最大の欠点です。


総合して良いの?悪いの?

画像4

正直なところまだ結論は出ていません。

ですが経営はただの訪問看護よりもはるかに難しそうといった印象です。

働き始めてまだまもない私の見解なので、また新たなことが分かり次第、随時報告していきたいと思います。


最後までご視聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?