もっと、ゆるゆるしよ~~。
こんばんは、もげらです。
自縄自縛、この四字熟語を噛み締めている今。
自縄自縛 じじょうじばく とは、
とてもこの気持ち……!
文章の書き方とか、noteの書き方とか、自分なりに模索してなんとか継続しています。
直近では、『結論』があった方がいいなぁ、だったり、すぐに投稿できる状態の下書きを書いておかないと、だったり。
自分のnoteに『生産性』はあるのか、だったり。
いろいろな気付きや発見があって、自分なりに考えて——、いるつもり。
せっかく書いているので、ちょっとでも心地よく文章を書きたいし、ちょっとでも心地よく読んでもらえたら嬉しい。
なんですが、今日noteを書こうとして気付きました。
「自分が考えてきたことに縛られてる……?!」
これはまとまってないからダメだ、
こんな話は意味ないや、
そんな風に、選択肢をすごく少なくしてる!
文章(note)の書き方を考えることは大切だと思うし、考えてること自体も割と楽しいんですけど。
そればっかりじゃよくないなぁ。
ガチッと決めるところ、ゆるっと力を抜くところ。
そういうことも大事なんですね。
私はnoteで『こういうことだけを書いていく』と決めていないので、まあ、どんなnoteを書いてもいいわけです。
激重でも激軽でも、ガチガチでもゆるゆるでも。
なんでも、じゆうに書いていけばいいのですよね。
ううーん、これ、なんか前にも言ってる(書いてる)記憶があるような気がする……?! 笑
自分なりに考えている文章の書き方も、「こう書きたい」と思ったときはそう書けばいいし、「この書き方はしたくない」と思ったときは書かなくてもいい。
そのくらいのゆるさを忘れないようにしたいな。
「noteはこう書け」ってルールがあるわけじゃないし。
法律で決まってるわけでもない。極論。
なんでも、ぐぅーーっと入りすぎてしまうことがあるので、気を付けたいです。
何事も『適度』というものがあるのです。
ゆるゆる~ ゆるゆる~ って魔法の言葉みたいに唱えていようかな。
……飯尾さんの「ゴロゴロ~」を思い出しました。
(飯尾さん: ずん というコンビを組んでいる芸人さん)
永遠に書き方迷子のnoteを読んでいただき、ありがとうございます~。
2022.07.29 もげら