あたたかい 紅茶を 飲みながら。
こんばんは、もげらです。
温かい紅茶を淹れた。
パックになっていて、お湯を注ぐだけで飲める紅茶。
便利な世界。
飲みながらふと思う。いつまで経っても覚えられない。
ティーパック?
ティーバック?
ティーバッグ?
ティーバックは下着か。バッグ? パック?
パック(包む、包装)になっているからティーパックだっけ? いや、パックと思わせて違うんだったかな?
こんなときはぐーぐる先生だ。便利な世界。
なんでもかんでもネットに頼ればいいってもんじゃない問題 はとりあえず置いておきましょう。
そうして出てきたこちらの記事。
よければぜひ読んでみてください。
(冒頭がとても似ていますが、パクっていないことを誓います)
読みながらにこにこした。おもしろい。
正解は、ティーバッグ(Tea Bag)。
まず正解を出してくれているんだけど、そこからがおもしろい。
『ティーバッグ』を覚えるために『紅茶のかばん』を作る。
なんやそれ! そういうの好き!
その時点で笑ってしまう。ふふっ。
ティーバッグBag、ティーバッグTバック、ティーバッグパック、って作っていく流れ、おもろ。(美容パックの『パック』は思いついてなかった〜)
ちゃんと設計図を書いているのも良い。文章もリズム良く、おもしろい。
記事を読んでみて『つまらん』って思うひともいるだろう。おもしろい、の基準はもちろんひとそれぞれ。(おもしろい = 笑える だけでもない)
ああ、こういうの、好きだなぁ、って私は思った。
単に正解の『ティーバッグ』を示しているだけじゃなく、『紅茶のかばん』を作るっていう発想が好きだし、
くだらないことを真剣に、真剣だけどくだらない、かつそれがおもしろい、くだらないけどくだらなくない、いつか思い出して『くすっ』とか『にやっ』ってしてしまうだろうな、
っていうのが、好きだなぁ。
想像もしていなかったおもしろいことが見つかって、少し自分の『好き』を再確認。
調べなかったらおもしろいことは見つからなかったし、『好き』を考えることもなかった。
探していた答えに、プラスで良いことが見つかった気分。
……あれ? ティーパックが正解だっけ?
正解: ティーバッグ(Tea Bag)。
読んでいただきありがとうございます。
2023.01.19 もげら