
『日の長さを感じる手帳』を選んだ理由。
こんばんは、もげらです。
今月のはじめ頃に『日の長さを感じる手帳』を買い、中身を紹介しました。
バーチカルタイプを買うのは、大学生以来です。使いこなせていた記憶はありません。
この数年はずっと100円均一のマンスリーだけのものを使っていました。
ほぼひきこもりほぼニートで、時間に追われているわけでもない。
そんな私がどうして『日の長さを感じる手帳』を選んだのか。
▶ 24時間バーチカルが欲しかった
一番大きな理由が24時間バーチカルが欲しかったことです。
24時間バーチカルって意外と少ないんですね。
こちらのサイトを参考にさせてもらいました。
この中で 高橋書店 シャルム8 と迷いました。
ジブン手帳やCITTA手帳は、聞いたことがありました。
けれど…… 「手帳を買おう、使おう」と決めたものの「使えるのか」わからなかったので、少しびびりました(主に値段に)。
シンプル~! で良さそうです。
日の長さを感じる手帳は、実物を見られなかったのですが、シャルム8は実物見ました。
そこで買おうかなーと思ったのですが、結局日の長さにしました。
その理由は
日の長さを感じるっておもしろそうだなー と思ったから、だけ です。
少しでも開くのが楽しくなるといいなぁと。
手帳を買おう、と決めてせっかく買った手帳も使わなければ意味がないですからね。いや当然、3日坊主の可能性はあるので、今の時点では理想でしかありませんけど 笑。
そういえば手帳に関して書かれているnoteを読んでいたら、
切り込みインデックスが使っているうちにボロボロになってしまうからそのタイプは苦手
と書かれているかたがいて、なるほどー!
日の長さ~を買ったあとでしたが、そういうところもポイントになるんだなぁ。
それは使ってみないとわからない感覚ですね。
▶ 月曜始まり
部屋に貼るカレンダーは、日曜始まりのものも多いような気がしますけど。
手帳はいつからかずっと月曜始まりを使っていて、慣れているので。
それから、土日続きで予定があることが多いので、横並びになっていてくれたほうがいいですね。
ってだけで、それほど強いこだわりでもないんですけど、月曜始まりがいいですね~。
▶ 色はピンク
グレーとめっちゃ迷いました。グレーをポチる寸前でした。
でもそこで 「あっ、そういえば、」と思い出したことがありました。
来年のラッキーカラーがピンクだということ。
でもピンクって"私の色"じゃないんですよね。
いくらラッキーカラーでも、使っていて気持ちが上がらなかったら嫌ですよね〜。
だから思い出したけど、またグレーと迷いました。
そして最終的に決めた ピンク。
占いを全面的に信じているとか、そういうことではないんですけど……
このタイミングで思い出したのも何かの縁(?)かなぁって。
カバーだし、使っていて自分になじまなかったら替えたらいいかって思いました。
実物届いてみたら、ちょっとくすみっぽいピンクで、いやぁなピンクじゃなくて思ったよりもよかったです。(いやぁなピンクとは??)
『日の長さを感じる手帳』を選んだ理由を書いてみました。
▶ 24時間バーチカル
▶ 「日の長さを感じる」ってなんかおもしろそう
▶ 月曜始まり
▶ 色はピンク、来年のラッキーカラーを思い出したタイミング
▶ 値段(もしも使わなくなっても比較的後悔しないかも)
書いてみたら別に大したことではなかったんですが、
「もしかしてこれが最近よく見る手帳会議というやつか……?!」とひっそりテンションが上がりました 笑。
わりと早い段階でシャルム8との二択になったし、手帳会議というほどのことでもないのかもしれませんけどー。
読んでいただきありがとうございます。
2022.11.20 もげら
『日の長さを感じる手帳』をどう使うか
なんで24時間バーチカル? そもそもなんで手帳を使うことに?
とかいうことを書きました
『日の長さを感じる手帳』中身紹介note
公式サイト
高橋書店 シャルム8