哺乳瓶、問題。

妻の時短勤務での職場復帰に合わせて、哺乳瓶で母乳を飲ませていた。そこまでは、良かった。

1ヶ月たった、ある日。

ミルクに切り替えた。ぐびぐびと勢いよく、飲んだ。5ヶ月の娘、えらい。哺乳瓶で、ミルクも大丈夫だと確信した。

その約3時間後、妻が帰宅して、母乳を与えてくれた。そして、ゲップをして30分も経たない内に、大量の嘔吐、マーライオンだったらしい(妻いわく)。

そして、次の日、哺乳瓶でミルクを飲ませると、断固拒否、泣きながら拒否、叫びながら拒否。あの手、この手をネットで見つけ、実践するも、拒否。。。妻が帰宅するまで、飲まなかった。。

妻が帰宅後、母乳を与えると、なんでもなく、飲んだ。飲まなかった話をして、妻が哺乳瓶でミルクを与えると、飲んだ。なんで??

また、次の日、始まった。哺乳瓶でのミルク拒否。水分不足や栄養不足の可能性もあり、今後妻がフル勤務になったら、と思うと小生は辛かった。

スプーンでは、飲んだ。量が少ない。紙コップは、どうだ。おぉ、飲んだ。紙コップは、今日はオッケーなのね。じゃあ、プラスチックの哺乳瓶では、どうだ。おおぉー、飲んでくれた。グビグビ。ありがとう。嬉しくて、泣いた。

娘には、分からないだろうけど、父は母乳を与えられない。だから、ミルクを飲んでくれた事が嬉しかった。新生児の時とは、違う辛さと嬉しさを知った。

哺乳瓶、問題。

後日、ガラスの哺乳瓶も、元に戻った。少しだけ、拒否するも、きちんと、飲んでくれる。

良かった。

いいなと思ったら応援しよう!