娘、3回目の予防接種
初回の予防接種については記事にしていました。
が。
2回目はすっかり忘れておりました・・・。
なので、3回目のことを書く前に少しだけ触れておこうと思います。
<予防接種・2回目>
初回からほぼ1ヶ月後の予約。
付き添いは夫でした。
2回目(生後3ヶ月の時)は、
・ヒブ(2回目)
・肺炎球菌(2回目)
・B型肝炎(2回目)
・ロタウイルス(2回目)
そして更に、
・四種混合(1回目)
・・・が加わった、合計5種類。
何度見てもすごい数・・・。
やはり泣きはしたものの、スムーズに終わったそうです。
この予防接種から1週間ほど経ってからロタにかかった娘。
(クリニックの先生は「予防接種の影響ではなくどこかでもらってきたのでしょう」とおっしゃっていました)
幸いワクチン接種後だったので症状はかなり軽く、発熱・嘔吐はゼロ。
下痢のみでした。
ただその後、下痢から『乳糖不耐症』になり、およそ2週間お薬を飲んで過ごしました。
クリスマス前にはすっかり良くなり、年末年始は元気いっぱいに過ごすことができました。
<予防接種・3回目>
先週、3回目の予防接種へ。
付き添いは私。
今回は、
・ヒブ(3回目)
・肺炎球菌(3回目)
・四種混合(2回目)
の3種類でした。
お口の中をチェックして、胸の音を確認して、お腹の触診もして、異常なし。
見慣れた先生のお顔を見た娘は、
「あっ、せんせいだぁ」
とニッコニコ。
でも看護師さんにするすると服を脱がされると異変を察知し、
「ちょっと!!はなしがちがうわよ!!」
と騒ぎ始めました。
先生は娘にやさしく話しかけながら、流れるように3本打っていきます。
注射が終わると娘は泣き止み、「すん・・・すん・・・」と鼻をすすっていました。
前回と同じく、
・体調に変化はないか、30分ほど様子を見ること。
・2時間経ったらお風呂はOK。
との説明があり、今回は更に、
・肺炎球菌の3回目は熱が出やすいので、帰宅後も注意して見てあげること。
と言われました。
帰宅後は特に変わった様子もなく、いつもと同じようにおっぱいとミルクを飲み、夜もぐずることなくスムーズに就寝。
翌日は普段通りに保育園に行きました。
が、午後になって「発熱した」と保育園から連絡があったと夫からメールが。
夫婦のやりとりメール。
私はスタジオにいたので、夫にお迎えにいってもらうことになりました。
すぐに熱は下がり、落ち着いていたそうです。
私が帰宅した時にはいつもどおりの娘でした。
一時的な発熱だったようで、この後は特に異常なし。
3回目の予防接種も無事に終えることができました。
<4回目は・・・>
2月頭に予約をとりました。
・四種混合(3回目)
そしてそして・・・!!!!
・BCG
も同時に接種予定です。
BCG接種にあたり、普通の軟膏は接種当日、ステロイド剤入りの軟膏の場合は3日前から、接種部位には塗らないようにとの指示が出ました。
他にもいくつか注意事項の説明があったので、ドキドキ・・・。
息子の時も、BCGはめちゃくちゃ緊張したなぁ・・・。
体調を整えて、次回も頑張ろう!!