見出し画像

【ポケカ】シティシーズン2 優勝リザードン構築&各対面立ち回り1月5日

割引あり

自己紹介

ぱぱたくと申します。東大阪近辺で主にポケカの活動をしており、TEAMまつたけというポケカの練習グループを勝手に仕切ってます笑
普段は下ネタしか言わないただのスケベじじぃではありますが、この度のシティリーグを相棒のリザードンで優勝出来て、大変な反響を頂いて降りましたので急遽noteを作成させて頂きました。
何分、2時間程でまとめたので拙い部分もあるかと思いますが、記事については随時補足させて頂きますので満足して頂けるように頑張ります。
どうか応援の程よろしくお願い致します。

2025年1月7日
当日のマッチングとトーナメント戦況 
プレイング【回し方】         追記

これまでの主な実績

2024 シティ シーズン2 ベスト4   リザードン


2024 シティ シーズン3ベスト8   リザードン

ロスギラが強かった時


2025 シティ シーズン1 12位(4-2)  ドラパルト

いち早くドラパルト擦ってた時


2025 シティ シーズン2 優勝  リザードン

今回の構築(スボミー環境)

その他自主大会などなど(詳しくはX参照)

リザードンが出た当初からほとんどリザードンを使用し擦り続けて来ました
ぱぱたくと言えばリザードンと言われるくらい(自称の可能性高い笑)
ベスト4はピジョットリザードン、ベスト8はビーダルリザードンとあらゆるリザードンの型を模索しつつ試して来ました

実はCL東京には既に現在の構築に近い(スボミー環境前)構築で出場しました
結果は聞かないで下さい笑
当日の右手が腐ってたと言わざる負えないほど下ブレました

CL東京


スボミー環境への対応(発売前考察)

テラスタルフェス環境ではどうなるのか
A 通常のリザードンだと結構厳しい環境ではないかと予想していました(発売前)

理由としては2つ
①ルギアのレジギガスによるリザードン対面でのルギア強化
②スボミーによるグッツロックで2進化デッキはおおよそ対面速度が遅くなる為
になります。

①については
上記で触れたように、ルギア対面ではサイド2のポケモンをなるべく置くことなくリザードンの場持ちをよくする戦い方(ワンパンしてくるチラチーノをボムで取るなど)するのが基本戦法です。
それがネジキやネスト1枚だけで、ワンパン可能になってくる上に、無視できないので一度レジギガスがたってしまうとなかなか簡単に勝てる試合ではなくなってしまいます。

次に、スボミーによるグッズロックに対応する構築考察に移ります。
スボミーのグッツロックによる影響を受けるリザードン構築としては
アグロリザードン>ピジョットリザードン>宝石リザードン
この点においてはかなり立ち位置が悪いです。
デッキの大半がグッズによる構築である為、グッズロックの影響がかなり大きいです。
スボミーに対応する回答案としては以下になると考えています。
①じゃんけんで勝った場合に後攻を選択して、後攻に寄せた構築にする
②エボリューション型、もしくは偉大な大樹を採用する
③サポートを強化する
④ヒートタックルヒトカゲの採用、もしくは後攻2ターン目で殴り出せるアタッカーの採用(エンテイなど)
⑤中間進化の採用

①②⑤はエボリューション構築では相互に解答となる為
通常のピジョットリザードンの場合では、
エボリューションを採用することが最も有効な環境構築の1つではないかと考えています。
苦手としているドラパルトやドラゴに対してもベラカスの採用やマキシマムベルトの採用、リザードの採用などが可能になるので
有効な構築の1つになるのではないかと想定しています。
ピジョットリザードンの場合ではペパーが一般的な採用となるのですぐに対応可能ではありますが
アグロリザードンの場合は縦引きが基本のサポート(ナンジャモや博士)が採用となる為、エボリューション型での対応は難しいように考えます。

③④については
アグロリザードン型であってもすぐに対応できるので
ヒートタックルのヒトカゲの採用やサマヨル2枚以上の採用なども検討してもよいかと考えていました。

逆境になぜアグロリザードンを選択したのか

①爆発して気持ちよくなりたいから
②ピジョットリザードンよりもデッキパワーが遥かに高いから
③ピジョットが強みであり弱みにも転じるから
④リザードンがトゥキダカラ

①ですが
1度サイド4枚取り5枚取りを覚えてしまったら抗えません
爆発への飽くなき欲求が日に日に強くなり爆発依存性になります
上からも下からも汁が出ます
気持ち良くなりたい人は握りましょう

②リザードン自体が全てのポケモンの中で最も強いからです
打点しかり、エネ加速の特性しかり、耐久力しかり
全てを兼ね揃えたパーフェクトポケモン
それにボムが加われば最強です
圧倒的、ゲームコントロール力はリザードンとボムだからこそ実現可能だと考えています

③ピジョットに頼るあまりピジョットを取られたり立てられない場合にデッキパワーが半減します
立てる為にサイド2のロトムを置くのもあまり強くないと考えています
システムに依存しなくても回せる構築やサポートの採用が強いと考えています

④リザードンはかっこいいです
ポケットモンスター赤を買って最初に選んだヒトカゲってのもありますが最高にかっこいいポケモンやと思ってます
あと初代のアニメのヒトカゲの話観てください
いつ見ても泣けるほどいい話です
サトシの期待に応えようと進化して言うことを聴かなくなりますがジムリーダーカツラとの戦いで心が通じる話は最高です
(話逸れてすいません)

以上の理由が採用理由です

デッキの強み

サイド1のポケモンだけで盤面を作れるのでサイド2先行される可能性が低い
サイド4枚取りが非常に簡単
ボムの爽快感(絶頂)
サーナイトに強い
サイドコントロールの鬼
リザードンの高耐久を押し付けられる
キチキギスやイキリンコなどがボムの的になる環境であること
カウンター的な要素が強いので、カウンターキャッチャーを使いながら手札干渉がしやすい
博士が使える
ヒトカゲが居なくてもボムとガチグマで戦える

弱み

サイド2枚を先行されてから最速で更に2枚先行された場合
良くも悪くも縦引き(運が無いとデッキ上から30枚以上引いてもアメに触れないという現象がたまに起こる)

【ここからは有料部分になりますが、CL3大会優先権獲得、京都CLベスト16のいっせーくんのアグロリザードンの記事も無料で見れるので大変お得になっておりますので是非】


ここから先は

24,194字 / 8画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

応援してあげてもいいよって方用 チップは全額、愛猫の「むーちゃん」の為に使用させて頂きます!