見出し画像

【ポケカ】オーダイル対面の戦い方

アグロリザードンデッキに関して
2つの記事を執筆させて頂きました。

大変反響も大きく
リザードンを使用したい方のお力に少しでも貢献できたのではないかと思います。
またたくさんのフォローやリポスト、いいねなど有難うございます。
この場をかりて御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。

さて、今1番ホットな話題をホットな時にお届けするのが真のリザードン使い(リザードン関係なくね?)だと信じてやまないので
1番ホットな話題をお届けしたいと思います。

本日の話題は「ティンダーでいいねしたらニューハーフとしかマッチしない」というお題でお話したいと思います!

石破政権の選挙公約くらい詐欺になりそうなので冗談はさておき・・(笑)
本日のお題は「どうするのオーダイルデッキ!?」になります!

まずはシティリーグで優勝しましたこちらのオーダイルデッキの構築が
構築上、プレイング構想、発想、エロさが本当に素晴らしいと感じます。
やりたいことをやれる再現性をこの60枚に収めることができたプレイヤーに浣腸、じゃない拍手!
(注釈:有料は真面目ですが、普段こんな感じのおじさんです)

まずは構築を見ていきましょう。

引用:ポケカ飯様(シティリーグS3まとめより)

構築上の特徴

ヒーローマントオーダイルHP280
ミミッキュの採用とアリゲイツのぎゃくふんしゃ
カウンターキャッチャー4枚採用
マシマシラ3体採用
ジーランスとアリゲイツとワニノコのわざ

が挙げられます。

私もリザードンばかりでなくワニノコが登場した当時に構築して回してみた経験があるのでわかるのですが
その当時はエネルギーをどう供給するのかが問題でなかなかオーダイルを連続して準備することが困難だった印象があります。
ぱっと見ではその課題は構築上改善されていないように見えるのですが
その他のカードとの相性が非常によく考えられています。

アグロリザードン(最新)のリストはこちら

基本的な戦い方

相手にサイドを先行させることができれば、カウンターキャッチャーでアタッカー以外のポケモンを呼び出し、ワニノコにエネルギーを手張りしつつジーランスを展開、かじりつくで逃げられないようにして、稼いだターンで手張りを進めていくのが基本です。
オーダイルに進化しつつ、特性のトレントハートで自傷ダメージ50を載せながら、アリゲイツのぎゃくしゅんしゃの打点を150にしつつ、ミミッキュをバトル場にたてにしたり、かじりつくのダメージを130にしながらアタッカー以外のポケモンにダメージを蓄積しつつ
マシマシラのダメージ移動でサイドを4枚一気に進めて最後はオーダイルの技280打点で2枚とり切って勝ちとなる戦い方です。

タケルライコのイキリンコやキチキギス、ドラパルトだとHP280で技を受けつつマシマシラのダメージ移動で280打点+30+30でドラパルトをワンパンしたりと
テクニカルな戦い方や大味な戦い方の両方を通すことができる非常に器用な構築になっています。

オーダイルデッキはこうした環境上位のデッキに対してかなり立ち位置が良いのでCL福岡ではその数を増やすことが予想されます。
サーナイトなどのデッキを使用していた人が好みそうなデッキでありややコントロール性もあるのでカビゴンを使用していた人が使用しそうなデッキです。

オーダイルが有利とする対面

タケルライコオーがポン
ドラパルト
ミロカロス
ザシアン
ゾロアーク
ギルガルド
サーフゴー・・・

ってほぼ全部やないかい!

そうなんです。
我らがリザードン以外はほぼすべての対面で有利が取れます。
(以下にも触れますが対策カードや対策構築はある)
環境としては非常に強い構築ですが以下の点で対策ができると考えています。

構築上の対策

ジャミングタワー多投構築(ブリジュラスデッキなど)
ボム多投構築(サイドコントロールしながらダメージを与えてオーダイルを倒せる構築)
トライフロストキュレムの採用
ポケモン入れ替えやフトゥー博士のシナリオの採用
ボスの指令多投

だと考えています。

まずHP280突破し続けるとさすがに相手の手張りやオーダイルの準備が間に合わないのでHP280にさせないジャミングタワーの採用などを考えていましたが、サイド1枚づつしか進めることができない為、280ダメージを与えることで突破する方が無難だと思います。
(スイレンで簡単に手札に戻せる為)
ただ高耐久のブリジュラスであればサイド1枚づつの非効率な戦い方をしながら相手に手張りを毎回要求するような戦い方をするのもなくはないかと思います。(6回の攻撃をミミッキュ以外でする必要があり終盤ミミッキュだけの盤面にされてLOを狙われたり、ボスの指令などベンチの呼び出しが足りずにじり貧で負ける可能性がある)

ボム多投デッキだと大ボムで130を与えながら攻撃して280打点でヒーローマント付きオーダイルを突破できるのでサイドレース的にもそこまで苦労しないように思います。
アリゲイツやワニノコ、ミミッキュもボムで取ることができるのでミミッキュだけの盤面にされたとしても問題ないです。

これにピン刺しのトライフロストキュレムを採用すれば終盤で一気に種切れを狙うことができます。
ただし、サイドが先行する状況に少なからずなるので、入れ替えやフトゥー、縛られにくいポケモン(ボムやノコッチ)を採用したデッキだと優位に戦えると思います。

はい!!
ここでピンときたそこのあなた!!

そうです!

アグロリザードンかなり有利なんすよ!

飛んで火にいる夏のワニとはお前のことよおおおお!

アグロリザードンであれば上記の対策すべてが備わっているので
少々のプレイングのコツは必要ではありますが十分対応可能です。
むしろ有利対面ではないでしょうか。

以下、アグロリザードンの基本的なオーダイル対面の戦い方を
まとめてみます。

ポイント

サイドはなるべく先行せずに最後3枚取りで勝負を決める
キチキギスはベンチに置かない

以上です。(笑)

オーダイルデッキ側は後攻を選択すると思いますので先行をリザードンがとったと仮定しながら進めます。

先攻 リザードン
後攻 オーダイル

先攻1
バトル場ノコッチ、ヒトカゲ2体(HP70の方が望ましい)展開しつつ可能な限りノコッチとヨマワル(1体でよい)を並べて終了

後攻1
ミミッキュスタート、ペパーでポフィンとマントをもってきて
ワニノコ2体並べて手張りエンド(おそらくこの段階ではマントは張らないと予想)

先攻2
構築をみる限りまだ盤面展開が十分でいのでスボミーを打ちたくなる場面ではありますが
スボミーがマシマシラのおやつになってしまう点と
アクロマの執念でボウルタウンを持ってこられて展開されるので
メリットデメリットそれぞれあるので状況に応じて判断しましょう。
自分の展開も含めて(リザードンに進化できるかなど)、進化できるが大ボムまでできないのでバトル場ミミッキュを倒せない場合などは無理に攻めようとせずにボムラインの育成を優先して盤面を強くしていきましょう。
併せて山札の圧縮をどんどんしていき3枚取りや4枚取りの為の準備ができればOKかと思います。
ただこの際に、前のターンに相手がポケギアを使用したかどうかなど細かくみて、ハンドにサポートがあるかないかなど予測を立てながら自分の使用するサポートを、博士・マツバかナンジャモかを判断しながら使用するようにしましょう。
ナンジャモで相手に助け船を出さない意識を持つこと!
(個人的には自分の動き優先でOKだと思います。相手のナンジャモは対して怖くなくむしろ進化ラインをどんどん持ってくることができるので)

ひとまず盤面のヒトカゲ1体をリザードへ、ヨマワル1体をサマヨールへしんかさせてノコッチ2体おいてターンエンド

後攻2
相手もサイド先攻するメリットがあまりないので
ボウルタウンで1体さらに展開し、ペパーを使用、ポフィンとマントを持ってきて場にワニノコ3体、ミミッキュ1体、ジーランス1体(ボウルタウン)を展開し、1ターン目のワニノコをアリゲイツに進化させつつ手張りエンド

先攻3
私のアグロリザードンの構築上相手の盤面で優先的に倒したいポケモンは
マシマシラ>エネルギー付きワニノコラインが優先です。
この意識はサーナイト対面でも同じで、マシマシラの特性アドレナブレインを2回使用でHP60のポケモンが倒されてしまうのと
ルミナスエネルギー手張りでサイコトリップでリザードンの攻撃を後らされてしまう可能性があるので、あのエロ猿は絶対に許してはいけません。

オーダイルに進化している場合はオーダイルに大ボム130を乗せつつカウンターキャッチャーで呼び出してバーニングダーク
サイド4:5(自分:相手)

アリゲイツの場合は
大ボムをマシマシラかミミッキュに乗せてサイド5:5(自分:相手)
ミミッキュを倒してベンチからミミッキュがもう1体出ない盤面だとそのままバーニングダークでサイド先行してサイド4:5(自分:相手)

次のターン以降はマシマシラを複数体準備しつつ、リザードンにダメージをのせて最後に4枚取りや5枚取りを狙ってくる可能性が高いです。
マシマシラをつぶすことによってサイド複数取りが厳しいような試合展開にもっていくことを最優先させましょう。
さらに、ダメカンをのせる対象をリザードンだけにするベンチコントロールする(ベンチがノコッチやヨマワルラインだけに基本的にする)にできれば相手の狙いをリザードン+ヒトカゲの両取りプランへ強制できるので、マシマシラを準備させないことでリザードンへのワンパンも防止できます。
1回でも耐えることができればボムの上振れ次第ではありますがサイド4枚取りも十分狙えます。

後攻3
マシマシラさえ許さなければベンチのポケモンを倒しつつリザードンのワンパンするプラン両方を通して、サイド3枚取りすることは不可能になります。
今後対策が進むにつれてアカマツの採用などがされる場合は
一気にマシマシラに悪エネルギーをつけることが可能になるので、HP60のポケモンを終盤にはなるべく出さずにあらかじめ中間進化させておくなどプレイングだけで対策しづらくなる可能性もあるので相手の構築にアカマツが採用されているかは注意しておきましょう。

マシマシラを取った場合、相手は新しいマシマシラを準備し手張り
オーダイルに進化しつつトレントハート使用自傷50ダメージの30をリザードンに乗せる(次のターンにバトル場リザードンとベンチヒトカゲを、アドレナブレイン2回でヒトカゲかリザードに乗せる+オーダイルでリザードンを倒すアタッカーを消すプランをとる可能性が高い)
ぎゃくりゅうふんしゃでリザードンに150ダメージ(+30)で180)
ベンチがHP60のヒトカゲでなければ次のターンでリザードンとヒトカゲの両方をとられることはありませんが、カウンターキャッチャーを使用しながらキチキギスなどがベンチに出ている場合足止めされる可能性があり、1ターン稼がれると非常に危険です。

先攻4
サイドが4:5の場合
上記のように次のターンでどうかなるわけではない盤面であればあまりボムを使用しすぎずに落ち着いて対応しましょう。
大ボム2回+中ボムを使用できるタイミングであれば、オーダイル(ヒーローマント付き)を呼び出して大ボム2回(ジーランスやミミッキュ)でサイド2:3(自分:相手)
中ボムを適当に打って打点を300にしてバーニングダーク(トレントハートの効果でダメカンが20乗っている場合は中ボムの必要はありません)
で勝ち。

サイド5:5の場合は
とにかく大ボムはマシマシラに乗せてリザードンに進化するよりも優先的につぶしていきましょう。ボムの使用が非常に重要になってくるので、ボムを使用しながらヨマワルやサマヨールの準備を常にすることになります。
リザードンへは無理に進化せずにマシマシラを取ることを優先してサイドを取り切れるタイミングで進化させてマント付きのオーダイルを突破するようなプレイングを心がける必要があります。
マシマシラに大ボムでサイド4:4(自分:相手)

後攻4
マシマシラがいない場合はオーダイルのぎゃくふんしゃでミミッキュを押し付けつするにはミミッキュにも手張りが必要になるのでミミッキュに手張りしつつマシマシラベンチに展開プランか
ベンチポケモン呼び出してのかじりつく(サイド先行していないので呼び出しは難しいはず)

先攻5
大ボム2回+オーダイル呼び出しで4枚取りで勝ち

相手の選択できるプランが多すぎて
戦い方としてこの通りになるわけではないとは思いますが
マシマシラを絶対に生かしてはいけないという点はご理解いただけたのではないでしょうか?

まとめ

マシマシラはエネがついてようがついてなかろうがエロいかエロくないかに関わらず絶対に生かしてはいけない
相手のサイドもある程度進めさせておく方が最終でリザードンの火力を300に調整しやすくなるのでサイド4枚(ボム2回使用)は序盤でも許容できる
マシマシラの処理>リザードンへの進化(攻撃できるタイミングで進化させましょう)
後攻を積極的にとれば相手の種切れの可能性も非常に高いです。
後攻がとれた場合はスボミーを打つなどして相手に展開を許さないようにしましょう。

今後オーダイル対策が浸透して
アカマツの採用やアクロマの執念を別のカードにする(キュレム対策)など
構築上まだまだ進展しそうではありますが
ひとまず現段階でのアグロリザードン構築での戦い方考察とさせて頂きます。

もっとこうしたほうがよいなどご意見ございましたら
しこしこお寄せ下さい!

アグロリザードン(最新)のリストはこちら











いいなと思ったら応援しよう!

ぱぱたく
応援してあげてもいいよって方用 チップは全額、愛猫の「むーちゃん」の為に使用させて頂きます!