ブレーキが故障したインプレッサで走ってた雪と氷のアイスバーン(2)【チュリニ峠・モンテカルロ・逆走】 日本一周、世界一周 2024年2月9日 22:34 これ、走ってたときはまさかT300RSのブレーキが壊れてるのに気づいてなかったんです。アイスバーンだから滑るってるなあ〜みたいなかんじで。それにしても滑るな〜って。人間の対応力すごい。信じる力で走ってた。以下、ブレーキが壊れてるとは知らずに書いてたレポートです▼今回は逆走です。前回の順走より難易度が高いです。というのは後半の下りの区間が雪で覆われていて、ほとんど滑っているような状態でコントロールがゲキムズでした。前半は登りの連続ヘアピンが続きます。路面の雪は比較的少ないのですが、登りのヘアピンでは失速しがちでコントロールが難しい。そして峠を越えたら雪がどっさり積もった凍結した路面を下っていきます。タイヤはドライのソフトなのでグリップが失われて、まるでスキーで滑っているようです。非常にコントロールが難しくて何度もリトライしました。以前、スノータイヤのほうもテストしたのですが、前半のハーフドライの区間が遅くてトータルが遅かったです。もう一度テストしてみたいです。チュリニ峠は、フランス南東部のアルプス山脈にある峠道で、WRC(世界ラリー選手権)のラリー・モンテカルロのコースとして有名です。標高1,607mに位置し、全長は約25kmあります。チュリニ峠は、アスファルト、ターマック、雪、氷など、様々な路面状況が混在しています。そのため、ドライバーは路面状況に合わせて車のセッティングを頻繁に調整する必要があり、非常に難易度の高いコースとなっています。チュリニ峠は、ヘアピンカーブが連続する非常にタイトなコースです。ドライバーは正確な操縦技術が求められ、ミスをすれば崖下に転落する危険性もあります。チュリニ峠からは、アルプスの山々や地中海の美しい景色を眺めることができます。ラリーの観戦だけでなく、ドライブやハイキングを楽しむのにもおすすめの場所です。ラリー・モンテカルロは、世界ラリー選手権(WRC)の中でも特に歴史と伝統を誇るイベントであり、多くの熱狂的なファンを魅了しています。その魅力は、以下のような点が挙げられます。1. 華麗なコースと変化する路面状況モンテカルロの街をスタート地点とし、フランス南東部のアルプス山脈を駆け巡るコースは、ヘアピンカーブや急勾配が連続する非常に難易度の高いものです。さらに、路面状況はステージごとに雪、氷、アスファルトと変化し、ドライバーとコ・ドライバーには高度な技術と判断力が求められます。2. 歴史と伝統1911年に初開催されたラリー・モンテカルロは、WRCの創設よりも古く、100年以上の歴史を誇ります。その長い歴史の中で、数々の伝説的なドライバーたちが勝利を収めており、モータースポーツファンにとって特別な存在となっています。3. 夜間走行ラリー・モンテカルロの最大の特徴の一つは、夜間に行われるスペシャルステージがあることです。暗い夜道をヘッドライトのみを頼りに疾走するドライバーたちの姿は、非常に迫力があり、観客を魅了します。4. 華やかな雰囲気モンテカルロは、カジノで有名なリゾート地としても知られており、ラリー期間中は街全体が華やかな雰囲気に包まれます。ドライバーやチーム関係者、そして世界中から集まったファンたちが交流する様子は、まさにモータースポーツの祭典と言えるでしょう。5. ラリーの魅力を凝縮したイベントラリー・モンテカルロは、変化する路面状況、高度な技術、歴史と伝統、夜間走行、華やかな雰囲気など、ラリーの魅力を凝縮したイベントです。WRCの中でも特別な存在であり、一度観戦すれば、その魅力にとりつかれること間違いなしです。まとめラリー・モンテカルロは、WRCの中でも特に難易度の高いイベントであり、ドライバーとコ・ドライバーの技術と判断力が試されます。また、歴史と伝統、夜間走行、華やかな雰囲気など、ラリーの魅力を凝縮したイベントであり、世界中のファンを魅了しています。ハンドルコントローラはこれ使ってます↓↓おすすめThrustmasterhttps://amzn.to/3vFASHw今まで使ってきたなかで一番作りがカッチリしています。チャンネル登録、よろしくお願いします。 いいなと思ったら応援しよう! よければサポートよろしくお願いいたしますヾ(^ω^)ノ゛ チップで応援する #アルプス #WRC #インプレッサ #モンテカルロ #ラリーカー #WRCGenerations #世界ラリーチャンピオンシップ