道の駅ランキング2024 まとめ中 暫定バージョン 今の掲載数は20箇所/110駅 2025-01-09update
2024年は110箇所の道の駅を訪問しました。
その中でベスト10を選んでみたいと思います。
独断と偏見ですのでお気楽に。
道の駅で重視しているのは
・明るい雰囲気が好きです。
・清潔感があるのも良いですね。
・特産品で買いたいなあと思わせるものがあればよきよき。
・その土地のグルメがあるのも大事。
・周囲の風景がいいのも得点が高くなります。
・広々しているほうがいいです。
・公園などが付随していたら高得点。
・Wi-Fiがパスワードだけで接続できるのが高評価です。
・トイレも清潔なのがよき。
現在、集計中、暫定バージョン公開中
ベストテン(順不同)
道の駅 おおのキャンパス・岩手県
広大な敷地に18もの施設がある巨大な道の駅。温泉もある。道の駅の建物は横に長いタイプ。駐車場は50台ぐらい。広い休憩室があります。
織り機体験と陶芸体験できます。これだけたくさんの織り機が並んでるのは珍しい。
織り機でランチオンマットなど作れます。体験工房は他に陶芸、ガラス工房、園芸工房、木工などがあります。
レストランでは赤鶏が推されてました。ランチにはドリンク1杯無料。無料WiFi、パスワードだけで簡単に接続で快適。
「一人一芸の里」のコンセプトのもとにつくられた道の駅。広い敷地にはパークゴルフ場もあり家族で一日中楽しめますね。
紫波・岩手県
のどかな感じでとてもいい雰囲気。贈答用りんごはもちろんリンゴジュース、りんごパイなどなどりんごの専門店みたいに品揃えが豊富。しかも、わけありリンゴがとても安かったです。サンフジが通常4個で800円のが、わけありセールで10個で500円でした。訳ありといってもサイズや色が違うぐらいで味は同じなのでとってもお得でした。また買いにきます(遠いけどww) りんごパイも美味しかった。ブドウも名産のようでワインもいっばい、お菓子もいろいろお買い得品がたくさんありました。
いわて北三陸・岩手県
大規模な道の駅で新しくてモダンな作りです。
地元の野菜や海のものに加えて、宝石の産地らしく宝石までありました。
物産店の惣菜コーナーで、ホタテカツ丼を見つけました。三陸らしいホタテのローカルフードなのでゲット。弾力プニプニで食べ応えありました。南部せんべいも安い!
レストランもあります。
室内の遊具コーナーも広いです。
休憩室も広くて席数も多くゆったりしています。
外には広い芝生広場があり遊具や巨大な恐竜のようなオブジェも目を惹きます。
WiFiはパスワードのみで接続できて快適です。
あいづ湯川・福島県
あいづ名物ひれソースかつ丼とハンバーグカレーのコラボスペシャルメニュー道の駅あいづ限定🍛甘いソースがたっぷりしみこんだヒレカツがめちゃうまっ😋くまっ🐻 パスワードなしで無料WiFi使えて最高。
雪の磐梯山の絶景が素晴らしい⛰ 駐車場はキャパ不足。平日でも第一駐車場は満杯。第二駐車場は半分くらい満杯でした。
目の前の河川敷は、桜の季節、菜の花がきれいでした。磐梯山の眺めもよく、広々していてなんともいえない爽快感あります。おすすめです。
道の駅 種山ヶ原 岩手県
スタッフさんたちか優しい。 4月だけど、駐車場の端には雪が残ってました。 こじんまりした売り場に青果物と特産品があり、鶏ハラミが特に目立っていました。 レストランでも「鳥ハラミらーめん」がイチオシとのことです。 鳥と野菜の旨みがたっぷりの優しい塩味スープが細麺にしっかりからんで美味しい。 「鳥はらみ」は腹壁の筋肉で一羽で10グラムほどしかとれない「幻の鶏肉」だそう。コリコリ、プリプリ弾力が楽しい。 スープも絶品、すんなり最後まで飲めました。 岩手県気仙郡住田町の代表的な特産品である「鶏ハラミ」は、鶏のももの付け根付近にある腹壁の筋肉です。鶏肉の中で最も鍛えられている部位で、1羽に2か所、約10gほどしかなく非常に貴重な部位です。市場では「幻の鶏肉」とも呼ばれ、プリプリ、コリコリした食感が特徴です。
道の駅 みやもり 岩手県
岩手軽便鉄道、宮沢賢治、そして道の駅 みやもり。これら一見異なる要素は、岩手県の豊かな自然と文化の中で、深く結びついています。
宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』は、岩手軽便鉄道が運行していた風景からインスピレーションを得たと言われています。特に、宮守川に架かるめがね橋は、物語の中で重要な役割を果たす架け橋として描かれています。このめがね橋は、現在も道の駅 みやもりのすぐそばに存在し、多くの観光客を魅了しています。
道の駅 みやもりは、この歴史的な背景を活かし、宮沢賢治の世界観を体験できるような施設となっています。駅内部のデザインや展示物には、銀河鉄道の夜を彷彿とさせる要素が散りばめられ、来訪者は物語の世界へ誘われます。岩手軽便鉄道の展示もあり鉄道ファンも楽しめます。
また、地元の特産品や郷土料理も楽しむことができ、五感で岩手を感じることができます。
休憩スペースにはたくさんのテーブルがあり特産品の買い物のあとの休憩にも十分配慮されています。
わさびラーメンも気になるし展示が多くて見るべきものが多い道の駅です。
また訪れたいです。
道の駅 遠野風の丘 岩手県
明るくてモダンなデザインの道の駅。明るくて清潔な雰囲気がいいかんじ。レストランもおしゃれな雰囲気。
遠野はジンギスカンが有名とのこと。次回はランチの時間に来て食べるぞ。
特産品売り場も充実。お米、玄米安い。
トイレが超モダンで綺麗。
無料WiFiもパスワードのみで簡単接続できる。
ゴミ箱あるのも良心的。
はなまき西南
新しくてキレイで快適。大型の道の駅でコンビニとガソリンスタンドがあるのが超便利。WiFiがパスワードなしでつながるのが最高。休憩室にテーブルが多くて食事と休憩しやすい。コンビニは24時間営業で便利。ガソリンスタンドは周辺でも激安のほうだと思います。オススメの道の駅。電源があれば☆100個なんだけどなww
しもごう 福島県
標高が高い場所にあり、ここからぐるりと360度の見晴らしは素晴らしいです。
レストランのおすすめの地鶏ラーメンを食べたかったのですが、お昼前からでないと販売されないとのことで残念。
その他
道の駅 いわいずみ 岩手県
オリジナルポテチなどユニークなお土産ありました。
無料WiFi、簡単接続で快適。
レストランの前に休憩テーブル多数あります。
道の駅 釜石仙人峠 岩手県
めずらしい乾燥ホヤがありました。ほかの店では生ホヤばかりでしたが、乾燥ホヤならすぐ食べられます。
味は貝を濃縮したかんじ。やっぱ蒸ホヤ食べたいなあ。
のどかな田園風景の中にありました。
釜石ラーメンがすごい推されてました。
小さなオープンデッキが2箇所ありました。
岩石の標本がありました。
つちゆ 福島県
標高が高く見晴らしのいい展望デッキがありました。ここでランチ食べたら気持ちよさそう。
お菓子のまとめ売りが安い。
残念なのはwi-Fiが2つあるけれど、両方ともメールアドレスを登録しないと使うことができないので、非常に使いづらくて結局は使わなかった。道の駅、あいづのようにパスワードなしで簡単に使えるようにしてほしい。
羽島湖高原 福島県
4月でも夜は6℃めちゃさむ❄️ トイレの水道はお湯が出た。優しい😃 ここらは熊がでるとはびっくり。 駐車場は広いです。 こじんまりとしたお土産屋さんがありました。 となりに広い敷地に交流センターがあり大きなグラウンドの向こうの見晴らしがそこそこいいかなあというかんじ。そっちを道の駅にしたらいいのに。
道の駅 たかねざわ 栃木県
ちょうど桜が咲きかけけた頃に初訪問。桜の木がたくさんあるので満開の頃も見てみたい。お風呂があっていいですね。お土産屋産も充実。敷地が広く建物がたくさんありましたが、どれが道の駅の本体なのかわかりにくいです。トイレは非常にきれいでした。トイレ横の建物はテーブルがたくさんあって休憩しやすいです。トイレ横に駐車場があるのに有料と書かれていて無料では置けません。無料の駐車場への導線は非常に遠回りで、わかりにくいです。クルマが多いときは大混雑しそう。 WiFiも使いにくい。ゴミ箱なさそう。ひとつひとつの建物はいいのですが駐車場へのアクセスがいまいち。帰りに気づいたのですが、かなり手前に大きな駐車場がありました。ここから道の駅まで200メーターもあり徒歩3分ぐらいかかりそう。
やまびこ館 道の駅 岩手県
2024年4月訪問。ブドウの産地のようでワインがありました。ドラゴン麺というラーメンやポテトも気になる。産直のお店には巨大なサルノコシカケもありました。休憩室にはテーブル2つあります。とても広い芝生広場が併設されています。道の駅の前には、なぜか小人の像がずらりと並んでます。どうやら白雪姫に登場する小人らしい。なぜ、ここにあるのかわからない。。
道の駅 区界高原 岩手県
レストランあり、テーブル休憩室あり。映画のロケ地なのか、映画の展示が多かった。昭和レトロなかんじの道の駅。
#道の駅 #道の駅巡り #道の駅スタンプラリー #道の駅好き #道の駅グルメ #道の駅巡りの旅 #道の駅発見 #道の駅ごはん #道の駅弁当 #道の駅スイーツ #道の駅カフェ #道の駅スタンプ #道の駅巡り記録