![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174034503/rectangle_large_type_2_4d86cb2a4356e77c3a4bb817a62db694.jpeg?width=1200)
フロントガラスの氷を溶かす解氷スプレー・自作するのと買うのと、どっちがコスパ良い?
冬に車のガラスに張り付いた氷を溶かす市販の液体は、主に以下の2種類があります。
1. 解氷スプレー
主成分: アルコール類(エタノールなど)、グリコール類、界面活性剤など
特徴: 氷を溶かすだけでなく、再凍結を防止する成分や、ガラスコーティングを保護する成分が含まれているものもあります。
使用方法: 氷に直接スプレーする。
注意点: 成分によっては、ゴムやプラスチックを劣化させる可能性があるため、使用前に注意書きをよく読む必要があります。
2. 解氷ウォッシャー液
主成分: アルコール類、グリコール類、界面活性剤など
特徴: 通常のウォッシャー液の代わりに使うことで、ガラスに付着した氷を溶かすことができます。
使用方法: ウォッシャー液として使用する。
注意点: 寒冷地仕様のウォッシャー液を使用する必要があります。
成分はアルコール類とのことでアルコールを買えば自作できるってことですよね。
調べるとアルコールと水を2:1の割合で混ぜたものでも代用できるそうです。
なぜアルコールがいいのかというと、アルコールが凍る温度が低いからです。
たとえば、エタノールと水を2:1の割合で混ぜた溶液の凝固点は、およそ-20℃〜-30℃程度になると考えられます。
このときのエタノール濃度は67%ぐらい。
エタノールといえば、消毒用に使われるエタノールですよね。
消毒用エタノールの濃度はおよそ70%から90%ぐらいで、ちょうどいいかも。
で、消毒用のエタノールの値段を調べたら、500ccで1000円前後でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1739196899-umZeOc5K3RzdJowkU6GP4VLT.jpg?width=1200)
で、市販の解氷剤の値段は、、
なななんと、2Lで500円とか5Lで1000円とか?? (゚△゚;)え?
![](https://assets.st-note.com/img/1739197771-rR3zOwxoai59PeBU18lFyL2V.jpg?width=1200)
めちゃ安いやん笑
あと、エタノールとワイパーなどのゴム部品への影響について
エタノールは、天然ゴムや一部の合成ゴム(例えば、ブチルゴム)を膨潤させたり、劣化させたりする可能性があります。しかし、全てのゴムがエタノールによって腐食するわけではありません。例えば、シリコーンゴムやフッ素ゴムなどは、エタノールに対して比較的耐性があります。
以上、自作よりは買うほうが絶対コスパいい。
でしたww
#解氷剤 #解氷スプレー #解氷ウォッシャー液 #車のメンテナンス #冬のドライブ #凍結対策 #雪対策 #カーケア #車好きと繋がりたい #安全運転 #視界確保 #フロントガラス #氷除去 #霜取り #冬支度 #カー用品 #便利グッズ #おすすめグッズ #アルコール #エタノール #凝固点降下 #融解熱 #DIY解氷剤 #車のトラブル #冬の準備 #快適なドライブ
いいなと思ったら応援しよう!
![日本一周、世界一周](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30492071/profile_5d8739cea676fe397fc67858e6e5c26a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)