カプチーノ【Kカップ 東京エクスプレス】ウィークリーチャレンジ GT7
久しぶりに楽しいセッティングができました。
このレースは一筋縄ではいかず、何度かセッティングを繰り返しながら、じわじわとトップとの差を詰めていくと言う、そういうプロセスが楽しいんです。
まず1回目はホンダのS660で走ってみたんですけれども、結果は二位。
ファイナルラップの中盤で、一位まで上がったんだけれどもAIが背後にべったりついてきて、後半の長い直線の部分でスリップストリームを利用されて逆転されてしまった。
そしてリプレイを見るとカプチーノ勢が何台か上位にいました。カプチーノのほうが速いのか?
ミーハーな私は早速カプチーノに乗り換えて走ってみることにしました。
今まで乗ったことなかったので最初からフルチューンして軽量化も全部施して取り付けられるパーツは全部つけて参戦しました。
しかし、それなのに、結果は同じく最終の長い直線で逆転されて二位。。
なんで?? リプレイをよく見るとAIのライバルは直線で180キロちょい位までスピードが出ていたのに対して自分のカプチーノは180キロに届かないスピードだった。
そこで180キロ以上が出るようなセッティングをあれやこれやと考えてトライアンドエラーで走ってみたところ後半の長い直線トンネルに入るあたりで180キロに到達する車となりました。
そして長い直線のトンネルの中の最後の方では184キロあたりまで出るようになりました。
これで走ってみたところ最終ラップでトップに立った後、後ろのAIがスリップストリームに入ってくるかなと思ったんだけれども、どうやらスリップストリームに入ることができずに差がどんどん開いて、ようやく安心してゴールすることができました。
よかったよかった。
セッティングとしてはエアロの調整と、バラストを積むことで逆に馬力を上げると言うトレードオフの関係を使ってPPをキープしたままで馬力アップしました。
バラストはどれぐらい積めば良いのかも、重さと最高速度の関係を調べながらいい感じになるように調整していきました。
バラストの位置も大事なので組み合わせは無限にありますが、そこらは直感で笑
この車はFFなので重量バランスのほうもFFならではの重量配分になってます。
結果的には、ちょっと極端なセッティングにはなってますけど。
この東京エクスプレスと言うコースは直線番長が強いのでコーナーは忘れて最高速度を重視したセッティングになっています。
GT7 セッティング集
https://note.com/mofp/n/n13b1c81ac329
グランツーリスモ7 オールゴールドへの道
https://macmof.com/wp/archives/5196